田舎の定番おかず*根菜の白あえ*

☆えみのれしぴ
☆えみのれしぴ @cook_40060336

ごまの風味と根菜の旨み栄養たっぷり
素朴で美味しい常備菜!

お酒にも、ご飯にも合います♡
このレシピの生い立ち
田舎の母の手料理、基本の白あえを
具材を変えて作ってみました♪

便秘解消にもイイですよ~☆(^o^)/

田舎の定番おかず*根菜の白あえ*

ごまの風味と根菜の旨み栄養たっぷり
素朴で美味しい常備菜!

お酒にも、ご飯にも合います♡
このレシピの生い立ち
田舎の母の手料理、基本の白あえを
具材を変えて作ってみました♪

便秘解消にもイイですよ~☆(^o^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごぼう 1/2本
  2. にんじん 1本
  3. しめじ 1パック
  4. 木綿豆腐 1丁
  5. 白ごま 大さじ4
  6. 合わせ田舎みそ 大さじ2
  7. 本みりん 大さじ2
  8. かつお出汁 (なければ水で) カップ1
  9. おさしみ昆布 (お好みで) 適量

作り方

  1. 1

    ★おさしみ昆布(乾物)

    サッと水にひたすだけで、直ぐに戻ります。ザルに上げほぐしておく。
    サラダや酢の物にも使えます。

  2. 2

    豆腐は、布巾またはキッチンペーパーに包み、皿をのせ重しにして約30分おき、よく水けをきる。

  3. 3

    ごぼう、人参は細切り、しめじは石づきを取ってほぐす。

    出汁で野菜がやわらかくなるまで、汁気を煮きる。

  4. 4

    白ごまは、フライパンに中火でから煎りする、パチパチと飛んできたら火を止め、
    すり鉢でよくする。

  5. 5

    (4)のすり鉢にみりん、みそを加えてすり混ぜ、
    豆腐も加え全体によくすり混ぜる。

  6. 6

    野菜、昆布を(5)のあえ衣に加え、あえたらできあがり♪

コツ・ポイント

☆豆腐の水きり、野菜の煮きり。
水けをよくきる。(仕上がりが水っぽくならない)

☆ゴマは、いりごまも売っていますが、
使う都度、煎ってすり鉢でスルと風味が違います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆えみのれしぴ
☆えみのれしぴ @cook_40060336
に公開
☆素朴な家庭料理で、家族の笑顔と健康に☆ウチごはんのレシピを覚え書きにしています料理好き主婦です。レシピは研究中で(笑)、更新する場合があります。どうぞよろしくお願いします(^o^)
もっと読む

似たレシピ