フードコンテナーで保温調理のみそ汁

サーモスのフードコンテナーは優れもの!生の玉ねぎがお昼にはちゃんと煮えています。超手抜きの自家製インスタントみそ汁です。
このレシピの生い立ち
お弁当にみそ汁を作る時間がないので、生のままの玉ねぎを入れてみたらお昼にはちゃんと柔らかくなっていたので。朝鍋を使わずに熱湯だけでランチ用のみそ汁の準備ができるのでうれしい。
スープボトルでヘルシーなランチを!
フードコンテナーで保温調理のみそ汁
サーモスのフードコンテナーは優れもの!生の玉ねぎがお昼にはちゃんと煮えています。超手抜きの自家製インスタントみそ汁です。
このレシピの生い立ち
お弁当にみそ汁を作る時間がないので、生のままの玉ねぎを入れてみたらお昼にはちゃんと柔らかくなっていたので。朝鍋を使わずに熱湯だけでランチ用のみそ汁の準備ができるのでうれしい。
スープボトルでヘルシーなランチを!
作り方
- 1
前の晩に、熱湯以外の材料をフードコンテナーに入れておく。もちろん朝やってもOK.
- 2
朝は、やかんでお湯を沸かし、コンテナーに熱湯を注ぎ、素早くかき混ぜてすぐに蓋をする。
- 3
4時間後ふたを開けると調理されています。
まさしく今はやりのスロークッキングです。 - 4
他の野菜でもなるべく薄くスライスすれば煮えるはずです。
いろいろ試してみようと思います。 - 5
追記:
後日キャベツ千切りもたくさん入れてみたところ、煮えていました。 - 6
追記:
大根薄切りもできていました。 - 7
追記:
小松菜のざく切りもOK. - 8
人参の薄切りも煮えていました。
- 9
乾燥春雨もそのまま入れたらお昼にはちゃんとできていました。
- 10
スープの素にスパゲティを折って入れるとスープスパゲティ。但しアルデンテは通り越しデロンデロン。
- 11
オートミールや雑穀もスープリゾット風にできました。
コツ・ポイント
THERMOS 真空断熱フードコンテナー 0.38Lを使用しています。
みそ汁に葉野菜ならほぼなんでも入れられる事が分かり、野菜不足の解消ができフードコンテナー重宝しています。お弁当とみそ汁で大したおかずがなくても結構お腹いっぱいに。
似たレシピ
その他のレシピ