鶏だんごの巾着〜おでんの具に~

いわこんぶ @cook_40051750
エビ団子とうずら卵入りの2種類です♪
ゆずこしょうをつけて食べると最高です!
このレシピの生い立ち
おでんの具のレパートリーを増やしたくて考えました。
作り方
- 1
鶏のひき肉に卵、酒、醤油、塩、味の素を入れよく混ぜ合わせる。
- 2
1を2つに分け、一方には刻んだえびとしょうが汁を入れ混ぜる。
- 3
もう一方には梅昆布茶を混ぜ合わせる。
- 4
油揚げは半分に切り、熱湯をかけ油抜きをしておく。
- 5
3の梅昆布茶入り団子にはうずらの卵を入れ油揚げに入れる。
- 6
エビ団子の方も油揚げに入れつま楊枝で留める。
- 7
巾着はおでんの具として一緒に煮込めば出来上がり♪
コツ・ポイント
梅昆布茶は入れ過ぎるとおでんの汁が梅っぽくなってしまうので注意してください。
巾着を留める時に一方の具はつま楊枝をジグザグにしておけば見分けがつけれます。
こねた団子が柔らかすぎる時は片栗粉で調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19504881