野菜あと1品。レンジ蒸しなす ねぎポンで

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

もう1品何かほしい。
そんなときは、簡単な野菜のおかずをプラスしましょ。
蒸し物はかさが減るから野菜がたっぷりとれます。

このレシピの生い立ち
下ゆではもちろん、おひたし、煮びたし、漬物、酢の物、煮物、塩もみなど、和食調理は放射能除去に有効です。
塩分浸透圧で追い出す、水をしぼる、要は「あく抜き」 に通じます。
和食中心にするだけで食卓から放射能リスクを減らせる。
和食ってすごい!

野菜あと1品。レンジ蒸しなす ねぎポンで

もう1品何かほしい。
そんなときは、簡単な野菜のおかずをプラスしましょ。
蒸し物はかさが減るから野菜がたっぷりとれます。

このレシピの生い立ち
下ゆではもちろん、おひたし、煮びたし、漬物、酢の物、煮物、塩もみなど、和食調理は放射能除去に有効です。
塩分浸透圧で追い出す、水をしぼる、要は「あく抜き」 に通じます。
和食中心にするだけで食卓から放射能リスクを減らせる。
和食ってすごい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 2~3本
  2. 【ネギぽんだれ】
  3. 長ねぎや、万能ねぎ、わけぎなど、お好きなネギ(ニラでも美味。) たっぷり1束(長ネギなら白い部分を1本分)
  4. ごま 大さじ1~2
  5. ポン酢( レシピID: 18666403手作りポン酢使用) 適量

作り方

  1. 1

    フライパンにごま油とネギのみじん切りを入れてから火をつける。
    (ゆっくり火を通してネギ油を作ります。油は多めに。)

  2. 2

    ネギがしなっとして、香りがたってきたら保存びんなどに移し、ネギがヒタヒタにしっかり浸かるまでポン酢を注ぐ。
    たれの完成。

  3. 3

    茄子にフォークや串などでプスプス穴を数ヶ所あけて、ラップで包み、レンジに3~4分かける(
    茄子がしんなりするまで)。

  4. 4

    水にさらして茄子の皮をむき、水気をしぼる。
    皮はつけたままでも◎。
    紫色の皮の部分に抗酸化作用ポリフェノールが豊富です。

  5. 5

    蒸しなすを器に盛り、ネギぽん酢だれをたっぷりかけていただきます。
    ネギと一緒に食べてくださいね。

コツ・ポイント

茄子は蒸し器で蒸したり、焼きなすにしてもよし。
なすを皮のまま魚焼きグリルなどで真っ黒になるまで焼き、水にさらして焦げた皮をむいていきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ