根菜たっぷりもっちりすいとん

三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109

もっちりとした食感とツルンとした喉越しで、懐かしいほっこりとしたお味です。
このレシピの生い立ち
子供の頃から良く食べています。祖母の時代から比べると、具沢山でオシャレなすいとんになっています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 里芋(小5個) 300g
  2. さつまいも(小1本) 83g
  3. 大根 220g
  4. 人参(小1本) 102g
  5. ごぼう1/2本 88g
  6. ぶたバラ肉 100g
  7. ぶなしめじ 1房
  8. 白菜 350g
  9. ねぎ 1本
  10. ●水 1000cc
  11. ●ほんだし 大1杯
  12. ●酒 大2杯
  13. ●旨み調味料 少々
  14. ●お醤油 大2杯
  15. ●お味噌 大2杯
  16. 小麦粉 100g
  17. 〇卵 1個
  18. 〇水 75cc
  19. *酢水 ごぼう灰汁抜き用
  20. *お酢 少々
  21. *水 適量

作り方

  1. 1

    ごぼうは2㍉位の厚さ斜めぎりにし、酢水に浸けて置きます。(変色をふせぎます)。*お酢少々+水適量

  2. 2

    里芋は皮を剥き食べやすい大きさに切ります。さつまいもは皮つきのまま食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    大根人参は2㍉位の銀杏切りにします。バラ肉も食べやすい大きさに切ります。

  4. 4

    しめじは石突きを取り小房に分けます。

  5. 5

    白菜は2㌢幅のざく切りにし、ねぎは2㌢位の斜め切りにします。

  6. 6

    ねぎと白菜以外の材料をお鍋に入れます。(少し大きめなお鍋が良いと思います)。

  7. 7

    お水を入れ着火します。

  8. 8

    お鍋に火が通って来ました。

  9. 9

    此の様に灰汁が出てきますから、必ず取って下さい。

  10. 10

    灰汁が大体取れましたので、ほんだし、酒、旨み調味料を入れ、お芋に火が通るまで煮ていきます。火力を中火~弱火の間にします。

  11. 11

    お芋が柔らかくなってきたので、お醤油とお味噌を入れます。

  12. 12

    お醤油・お味噌を入れたら直ぐに白菜とねぎを入れます。

  13. 13

    白菜とねぎに味がしみるまで煮込みます。(中火~弱火です。)

  14. 14

    随分味がしみこんで来ました。

  15. 15

    小麦粉に卵を入れます。

  16. 16

    水を入れ、トローンとするまで練ります。

  17. 17

    スプーンで取りお鍋の中に静かに流し入れます。

  18. 18

    わかりやすい様に具の上にのせていますが…

  19. 19

    具を寄せて汁の方に入れて下さい。

  20. 20

    すいとんは火が通ると、つるんと滑らかな感じになり、上に浮いて来ます。出来上がりました。

コツ・ポイント

煮込んで要る時、汁が少ない様でしたら、お湯を足して下さい。お湯を足すと味が薄くなると思いますので、必ず味見をして、お醤油やお味噌で味を調えて、御自分のお味に調整して下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109
に公開
スキルス胃癌で食道の下辺りから十二指腸までの全摘出の大手術を受け食べる事に四苦八苦の毎日です。胃が無くなった事で嗜好が随分変わりました。特に好物だった物は体が受け付ける時がありますが、柔らかい食事の方が安心です。一日に5回食です。チビチビ、ダラダラと少しずつ食べるのでだらしが無い様に見えますが、此れが新しくなった今の体の食べ方なんだと思います。皆様のレシピに直ぐにお邪魔出来無くて申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ