栗の渋皮のむき方-レシピのメイン写真

栗の渋皮のむき方

あちゃーる
あちゃーる @cook_40043565

覚書です、
このレシピの生い立ち
来年までに忘れてしまいそうなので、色々な方のコツをまとめてみました。

栗の渋皮のむき方

覚書です、
このレシピの生い立ち
来年までに忘れてしまいそうなので、色々な方のコツをまとめてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 適量

作り方

  1. 1

    ボールに栗を入れ、熱湯をかぶるくらいそそぐ
    (そのまま半日~一日放置してもOK)

  2. 2

    手で触れるくらいの温度まで下がったら、剥く

  3. 3

    お尻のかたいところと周りの部分の境目をむく

  4. 4

    周りの部分を頭に向かって剥く
    ※ハサミでひっかけて剥ぐ

    勢いがよすぎると渋皮が一緒にむけることも

  5. 5

    渋皮も剥きたい時は同時に剥く

    渋皮を残すように剥き、失敗したら渋皮をむく

    渋皮煮用と甘露煮や栗ご飯用が同時に完成

  6. 6

    ★冷めすぎると渋皮が剥けづらくなる

    鬼皮ごとフライパンで乾煎

    ※レシピ1607029ではスプーンで簡単に!

  7. 7

    ★ゆで栗をむく

    お湯につけて温めてからむく

  8. 8

    ★灰汁が強いので、剥いた後一日水につけておくといよい

  9. 9

    ★灰汁が強いので、剥いた後一日水につけておくといよい

  10. 10

    ★保存
    処理後に冷凍保存可能。

    冷凍して2~3週間で甘さが増す!

コツ・ポイント

下記のレシピはもっと簡単にむけそうhttps://cookpad.wasmer.app/recipe/1262439

渋皮の剥き方
https://cookpad.wasmer.app/recipe/1607029

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あちゃーる
あちゃーる @cook_40043565
に公開

似たレシピ