名古屋のお店の味!土手煮

メロメロめろん @cook_40174513
名古屋の居酒屋でよく食べる土手煮。でも関東には無いので自分で作りました。お酒にもご飯にも合います。
このレシピの生い立ち
名古屋に帰った時食べ忘れたので作りました。
名古屋のお店の味!土手煮
名古屋の居酒屋でよく食べる土手煮。でも関東には無いので自分で作りました。お酒にもご飯にも合います。
このレシピの生い立ち
名古屋に帰った時食べ忘れたので作りました。
作り方
- 1
牛すじの下処理。鍋に牛すじを入れ肉が浸るくらい水を入れ煮込む。
- 2
アクが出るまで煮る。
- 3
アクが出てお肉に火が通ったら火を止める。
- 4
お湯で1つづつ丁寧に洗う(お肉についたアクを取るため)
- 5
1〜4をアクが出なくなるまで何度も繰り返す(お肉によってアクの出方が違うのでケースバイケースで)
- 6
牛すじ肉を一口サイズに切り分ける。物凄い硬いところは捨てる(硬いところが残ってると嫌なので)
- 7
切った牛すじと☆を入れ、圧力鍋でピンが上がるまで中火、圧力がかかったら弱火で10分煮る
- 8
圧力鍋が蒸らし終わったら、⑦の牛すじを洗い野菜のカスを捨て、★と牛すじ、大根、こんにゃくを圧力鍋に入れ弱火で煮込む
- 9
こんな感じ。圧力鍋で弱火にかけピンが上がってから更に30分くらい煮込む
- 10
赤味噌を入れ圧力鍋で弱火で30分くらい煮込み、蓋を外してとろみがつくまでトロトロ煮る
- 11
ネギと好みで七味をかけて出来上がり。
コツ・ポイント
牛すじの下処理は面倒でもしないと臭みが取れないので注意。毎回の下茹で時から日本酒を入れる人もいますが、水でも柔らかくなります。牛すじは弱火で煮込むとトロトロになります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19515733