豚バラで生春巻!脂があまい!

タレなしですらうまい。豚バラの甘旨みをいただくのに生春巻がぴったりやなんて!人参のしゃきしゃき度合いにもびつくり!
このレシピの生い立ち
生春巻が食べたい。でも海老は高い。冷蔵庫見てみたから、豚バラ有り。美味しいかも!→友人に「幸せの味や!」と言わしめました。是非お試しあれ!
豚バラで生春巻!脂があまい!
タレなしですらうまい。豚バラの甘旨みをいただくのに生春巻がぴったりやなんて!人参のしゃきしゃき度合いにもびつくり!
このレシピの生い立ち
生春巻が食べたい。でも海老は高い。冷蔵庫見てみたから、豚バラ有り。美味しいかも!→友人に「幸せの味や!」と言わしめました。是非お試しあれ!
作り方
- 1
【茹で準備】キャベツと豚肉を茹でる用の湯を沸かす。塩と酒少々も加えて。(塩は下味と発色、酒は豚の食感と風味UP)
- 2
【人参の千切り】人参を半分に切り、スライサーで薄くスライス。そして、千切りにしていきます。
- 3
【キャベツの千切り】スライサーでキャベツを千切りにすると時短!包丁派の方は、とんかつ横のキャベツより太い目で。
- 4
【湯が沸いた】
まず豚バラから茹でる。几帳面さんは1枚ずつ広げていれる。時短さんは重なったままいれる。どっちもおいしい。 - 5
【キャベツを茹でる】千切りキャベツを茹でる。まだちょっと固いかなぐらいで、水から引き揚げ。あとは余熱でやわらかなるから。
- 6
【ライスペーパーまきまき】ボールに40度ぐらいのお湯をいれて、米紙をサッと通す。まだちょっと固いぐらいで湯から引き揚げる
- 7
【ライスペーパーでまきまき】平皿に濡れた米紙をおく。具を好きなだけいれる。欲張りすぎたら巻かれへん。
- 8
【つまみ食い】具のバランスはつまみ食いして確認。ここは大事なとこ。
- 9
【巻き方】普通のくるくる巻きや、お布施巻き、水餃子巻きなどアレンジ可能。閉じれてればなんでもよし。
- 10
【カット・切り分ける】斜めに切るとおしゃれさん、輪切りにすると可愛っ子さん、縦に真っ二つで竹割りさん。
- 11
【タレ】タレなしでまず食べてみてください。豚バラが甘いでしょ?でも、すりごまのタレ、味噌ダレ、チリダレ。よだれ出てきた!
- 12
【いただきます!】みんなで、包んで、みんなでよろしおあがり。
コツ・ポイント
ライスペーパーは湯につけすぎると破れやすいです。きぃつけて!
湯で汁はお味噌汁にするとこれまたうまい!
似たレシピ
その他のレシピ