帆立貝のお刺身♪捌き方♡

みゆたけ♪
みゆたけ♪ @cook_40093204

新鮮な帆立貝が手に入ったら、ぜひお刺身に♥めちゃくちゃ美味しいですよ〜
このレシピの生い立ち
前の仕事場で、捌いて出していました。
色んな食材の扱い方を教えてもらえてとても感謝しています。
帆立貝のお刺身は甘くて、ヒモはコリコリ海の香りして贅沢で美味しい〜+.゚(´▽`人)゚+.゚
久しぶりに美味しかった♪家族喜ぶ〜♡

帆立貝のお刺身♪捌き方♡

新鮮な帆立貝が手に入ったら、ぜひお刺身に♥めちゃくちゃ美味しいですよ〜
このレシピの生い立ち
前の仕事場で、捌いて出していました。
色んな食材の扱い方を教えてもらえてとても感謝しています。
帆立貝のお刺身は甘くて、ヒモはコリコリ海の香りして贅沢で美味しい〜+.゚(´▽`人)゚+.゚
久しぶりに美味しかった♪家族喜ぶ〜♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新鮮な帆立貝 いるだけ
  2. ナイフ 1本

作り方

  1. 1

    帆立貝を良く見て下さい。
    平らな面とふっくら丸みのある面が有ります。
    (微妙で有りますが…)
    平らな面を上にして持ちます

  2. 2

    上の平らな面から身と殻を外していきます。

    貝の隙間からナイフを入れて下さい。

  3. 3

    ヒラヒラしたヒモを避け(殻から剥がすようにして)ヒモの奥の貝柱と殻の間にナイフを入れます。

  4. 4

    殻に沿うように(貝柱になるべく傷を付けないように)ナイフを横に動かして、殻と貝柱を外します。

  5. 5

    ナイフで殻と貝柱を外している所です。
    殻に貝柱がなるべく残らない様に外していって下さい。

  6. 6

    外れたらパカッと殻が開きます。

  7. 7

    上の殻を外して下さい。

  8. 8

    ヒモを避けて(殻から剥がすようにして)殻と貝柱の間にナイフを入れます。

  9. 9

    殻に沿わせるようにナイフを動かして、殻から貝柱を外します。

  10. 10

    取れました。

  11. 11

    貝柱の周りのヒモを両手で外していきます。
    ワタも綺麗に取り除いて真っ白な貝柱のみにして下さい。

  12. 12

    貝柱を別皿に置いておきます。
    ヒモ(長い部分)はお刺身にするのでそれ以外を外し捨てます。

  13. 13

    ボールに塩を(規定量外)一つまみ入れて混ぜます。
    塩水で貝柱とヒモを洗ってヌメリを取って下さい。

  14. 14

    貝柱は高さを3等分に切り、3枚にします。

  15. 15

    上を押さえて包丁を動かすと切りやすいです。

  16. 16

    ヒモは長いので、一旦真ん中で切ります。

  17. 17

    それを3等分位にして下さい。

  18. 18

    殻を利用して、お刺身を盛り付けると形になりやすいですよ〜♪
    お試し下さい♡

コツ・ポイント

貝柱に傷がつかないように、なるべく貝の殻の方に向かってナイフを入れて殻に沿わせながら貝柱を外して行って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みゆたけ♪
みゆたけ♪ @cook_40093204
に公開
娘にレシピを残したい思いと、家族の勧めで始めてみました。調理場の経験者であり調理師です。しかし、、、実は、お料理は、大ざっぱな上、目分量でザーとしてしまいます。 (・・;)ご愛嬌でお付き合い下さい。○┓ペコ家族の美味しい顔を見るのが何よりの幸せです♡毎日、安全で喜んでくれるお料理を提供していきたいです♡*訂正する事が有ります。申し訳ございませんが、ご了承ください♡
もっと読む

似たレシピ