餅米お赤飯を作ってみました

peacifist
peacifist @cook_40152693

餅米のお赤飯。蒸し器で初めて赤飯を作ったよ。ヽ(^ω^)ノ
このレシピの生い立ち
先日、市販の赤飯の素ともち米で炊飯器を使って赤飯を作ったのですが、モチ米らしさが足らないような気がして、蒸し器で作ってみました。
小豆も買ってあった豆(大納言)からの物を使って。

餅米お赤飯を作ってみました

餅米のお赤飯。蒸し器で初めて赤飯を作ったよ。ヽ(^ω^)ノ
このレシピの生い立ち
先日、市販の赤飯の素ともち米で炊飯器を使って赤飯を作ったのですが、モチ米らしさが足らないような気がして、蒸し器で作ってみました。
小豆も買ってあった豆(大納言)からの物を使って。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 3合
  2. 小豆大納言 240g
  3. 塩・黒胡麻 少々

作り方

  1. 1

    軽く洗った小豆を10時間くらい水に浸けておきます。
    ※小豆の量はもっと少なくても良いと思います。

  2. 2

    小さな鍋で2回水を替えてゆでて(合計20分くらい)、煮汁を残して置いておきます。
    その小豆を一晩水に浸けておきます。

  3. 3

    一晩水に浸けておいたもち米の水を切って、そのもち米に煮汁と水切りした小豆を入れ3時間置いておきます。

  4. 4

    蒸し器に水を入れて熱し、布巾を敷いて水切りしたもち米と小豆を入れて20分蒸します。
    鍋底にピッタリの笊があった。(笑)

  5. 5

    一度火を止めもち米を混ぜて打ち水(1合ほど)してまた15分蒸して完成。

  6. 6

    塩と黒ゴマ、適量振りかけて食べてください。

コツ・ポイント

小豆の量が分からず、多く入れてしまいました。
赤飯好きなので良かったですが、半分〜2/3くらいの小豆の量で良かったかも。
小豆が柔らかめが好きな人は小鍋で煮る時間を調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
peacifist
peacifist @cook_40152693
に公開
鳥取県の特産品を主な材料とした料理を紹介。また、鳥取県で昔から食べられている料理や、それらを元に新しく手を加えた料理を紹介します。その他思い付きや食べて美味しいと思った料理を想像しながらオリジナルで作ります。(w)
もっと読む

似たレシピ