大豆粉のノンオイル・バナナシフォン生地-レシピのメイン写真

大豆粉のノンオイル・バナナシフォン生地

mm0125
mm0125 @cook_40246442

バナナをこんな大量に使った時点でもう低糖質ではない(汗)でも小麦粉とお砂糖不使用で気持ちマシかなーと(゜∀゜ゞ)
このレシピの生い立ち
みたけ食品様の大豆粉シフォンとあやちぱん様のバナナシフォンが大好きで作りまくって、糖尿病の父用に若干低糖質ぎみにアレンジ☆でも糖質量は1/8切れで8gくらい?と少々お高めなので気をつけないと(汗)バナナおいしいけど危険ヾ(・ω・`;)ノ

大豆粉のノンオイル・バナナシフォン生地

バナナをこんな大量に使った時点でもう低糖質ではない(汗)でも小麦粉とお砂糖不使用で気持ちマシかなーと(゜∀゜ゞ)
このレシピの生い立ち
みたけ食品様の大豆粉シフォンとあやちぱん様のバナナシフォンが大好きで作りまくって、糖尿病の父用に若干低糖質ぎみにアレンジ☆でも糖質量は1/8切れで8gくらい?と少々お高めなので気をつけないと(汗)バナナおいしいけど危険ヾ(・ω・`;)ノ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

シフォン型17(か18)cmでもデコ型18cmでもバットでも焼いてます☆
  1. アーモンドパウダー 35g
  2. 大豆粉 50g
  3. ふくらむか心配なときはベーキングパウダー(なくても大丈夫な方はなしで) 4g
  4. バナナ(正味) 200g
  5. (あればL玉) 4個(+あれば冷凍卵白1個。なくてもOKです)
  6. ラカントS 55g(お好みで増減可です)
  7. 片栗粉コーンスターチ(メレンゲの補助に使っています) 5g
  8. レモン汁かお酢(メレンゲの補助に使っています) (うちでは)小さじ1/2弱

作り方

  1. 1

    卵は卵白と卵黄に分けます。卵白は冷蔵庫で冷やしておきます(わたしは冷凍庫派)粉類は計量していっしょにふるっておきます

  2. 2

    バナナをつぶして卵黄とよーく混ぜてドロドロにしておきます

  3. 3

    ラカントと片栗粉(かコーンスターチ)を混ぜておきます。オーブンは180℃くらいで予熱しておきます

  4. 4

    卵白を取り出して、③を入れメレンゲを立て→だいたい立ってきたらレモン汁(か酢)を入れ→丈夫なメレンゲを作ります

  5. 5

    ②と粉類をぐるぐるよーく混ぜます。そして④のメレンゲとうまいこと合わせます。そして型に入れて焼きます

  6. 6

    焼き→うちではシフォン型とかデコ型なら40~50分、シート状なら20分前後でしたが

  7. 7

    温度と時間はおうちのオーブンによって調節してくださいぬ

コツ・ポイント

メレンゲがしっかり立っていればもうぜんぜんイケるとおもいます(*・ω・人・ω・)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mm0125
mm0125 @cook_40246442
に公開
こんなへんぴなキッチンに時々つくれぽ頂き(>ω<)本当にありがとうございます♡嬉しいです♡♡♡♡♡ステロイド糖尿です。身内と知りあいにも糖尿病がいます。みんなの楽しみになるように(*・ω・人・ω・)なるべく低糖質☆でも病気でない人もいっしょに食べられる甘くておいしい太らないおやつをつくりたいです(*・ω・)ノ
もっと読む

似たレシピ