電子レンジで簡単!白玉粉で いちご大福

◆話題入りレシピ◆
白玉粉を使いレンジで簡単に作れる いちご大福。
苺の甘酸っぱい果汁と餡子の甘さがよく合います。
このレシピの生い立ち
お店で売られている餡子は私には甘すぎるので、さらしあんを使って少し塩気のある甘さひかえめの餡子にしました。
作り方
- 1
苺のヘタを取ります。
- 2
餡子を1個20gで丸めます。
- 3
丸めた餡子を潰します。
苺をのせて餡子で包みます。
- 4
苺の先を少し出してあげると、求肥で包んだ際にほんのり赤く見えるので可愛いです♪
お好みでどうぞ(^^)
- 5
求肥を作ります。
耐熱容器に白玉粉、砂糖を入れて水を少しづつ加えます。
- 6
粉っぽさ、ダマがなくなるまでしっかりと混ぜて下さい。
- 7
ラップをふわっと被せます。
レンジ600wで2分加熱します。(1回目)
レンジで加熱するとぷっくりと膨れてきます。
- 8
硬さが均等になるようにしっかりと混ぜます。
ラップを被せて更に600wで1分加熱。(2回目)
- 9
なめらかになるまで混ぜます。
ラップを被せて更に600wで1分加熱。(3回目)
- 10
3回目の加熱後、片栗粉を敷いたバットに求肥を移します。
かなり熱いので注意です。
- 11
カードなどを使い素早く円形にして8等分にします。
カードにも片栗粉を付けて作業すると良いです。
- 12
手に片栗粉を付けながら、中心部分は厚めに求肥を伸ばして広げます。
- 13
苺の上に求肥を被せます。
ひっくり返して底の部分の求肥を伸ばしながら包み、つまんでしっかり閉じます。
- 14
更に餡子が見える部分も伸ばして閉じて下さい。
- 15
余分な片栗粉を落としながら形を整えます。
- 16
出来上がった大福はくっつかないように、底の部分に片栗粉を付けて置いて下さい。
- 17
出来上がりです♪
- 18
今回はさらしあんを使いました。
- 19
さらしあんは水で溶き、砂糖、塩を加えて弱火で水分を飛ばしながら練り合わせて作れる餡子です。
- 20
甘さの調節や餡の柔らかさも自分好みに調節できるのでおすすめです。
もちろん売られている餡子を使ってもOKです!
- 21
【いちご大福】
2019/3/6
人気検索ランキングTOP10入り。ありがとうございます!
- 22
2019.10.28
話題のレシピになりました。つくれぽを送ってくださった皆様、ありがとうございます!
- 23
2020/2/8
クックパッドアプリにて
『フレッシュないちごで週末はおやつを作ろう』
で紹介して頂きました。
コツ・ポイント
苺は小さめで、なるべく尖ってないものが良いです。
包む作業は求肥が温かいうちに素早く行って下さい。
冷めてしまうと伸びづらくなり包みづらくなります。
求肥はベタベタとくっつきやすいので手やカードなどに片栗粉を付けながら作業して下さい。
似たレシピ
-
電子レンジで簡単♪いちご大福レシピ♡ 電子レンジで簡単♪いちご大福レシピ♡
春といえばいちご いちごの和菓子といえばいちご大福!いちごの甘酸っぱさとあんこの甘さが最高。電子レンジで簡単にできます。 momochan777 -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ