簡単!美味しい!小豆粥!

しめじーる
しめじーる @cook_40083977

七草粥に続き1/15の小正月には、悪鬼を避け疫病を払うという小豆粥を食べます。
定期的なデトックスにも最適♪
このレシピの生い立ち
デトックス効果の高い小豆を使った小豆粥は、定期的に食べたくなります。

小豆は1袋分まとめて下茹でして小分けにし冷凍すれば、気軽に作れます♪

簡単!美味しい!小豆粥!

七草粥に続き1/15の小正月には、悪鬼を避け疫病を払うという小豆粥を食べます。
定期的なデトックスにも最適♪
このレシピの生い立ち
デトックス効果の高い小豆を使った小豆粥は、定期的に食べたくなります。

小豆は1袋分まとめて下茹でして小分けにし冷凍すれば、気軽に作れます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小豆 50g
  2. 水(茹で小豆用) 300cc×2
  3. 1合
  4. 小さじ1/4

作り方

  1. 1

    小豆は水洗いする。(小豆は浸水の必要はありません)
    米は研いでおく。

  2. 2

    【小豆を茹でる】
    鍋に水300ccと小豆を入れて強火にかけ、沸騰したら茹でこぼす(お湯を捨てる)。

  3. 3

    再度水300ccと小豆を強火にかけ、沸騰したら弱火にし、蓋をずらして40分程茹でる。常に小豆が水の中にある状態で。

  4. 4

    少し硬さが残るくらいで火を止め、小豆をザルに上げ、茹で汁と分ける。
    ※茹で汁捨てない!!

  5. 5

    【お粥を炊く】
    鍋に米・茹で汁・水800cc(分量外)を入れて強火にかけ、沸騰させる。

  6. 6

    沸騰したらふつふつとする程度に火を弱め、30~40分蓋をずらして炊く。
    途中2回ほど鍋底からかき混ぜる。

  7. 7

    炊きあがりの5分程前に小豆を鍋に戻し、塩も入れ混ぜる。

コツ・ポイント

③で水が少なくなったら少しずつ足す。

炊飯器にお粥モードのある方は、⑤で米・茹で汁・塩を入れ、炊飯釜のお粥の水の量に従って水を足して下さい。
炊き上がったら小豆を入れて、5~10分蒸らして下さい。

お粥は途中、混ぜ過ぎないこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しめじーる
しめじーる @cook_40083977
に公開
栄養士・料理講師を経て、現在独立準備・勉強中です。あともう1品欲しい時、簡単に作れる副菜をお探しの方のお役に立てたらと思います。副菜専門のブログやってます。ぜひ覗きに来て下さい☆~小さいおかずのレシピ屋さん~http://ameblo.jp/nikonikookazuya/
もっと読む

似たレシピ