小豆粥

三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109

2018/1/10人気検査で1位になりました。皆様有り難う御座います。小正月にはホッコリ小豆粥。
このレシピの生い立ち
子供の頃から小正月には小豆粥を食べていました。

小豆粥

2018/1/10人気検査で1位になりました。皆様有り難う御座います。小正月にはホッコリ小豆粥。
このレシピの生い立ち
子供の頃から小正月には小豆粥を食べていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 カップ1/4
  2. カップ1/2
  3. 水+小豆ゆで汁 1000cc
  4. 小豆を煮る水 500cc
  5. 小豆のあく抜き用の水(たっぷり) 適量

作り方

  1. 1

    2020/1/16話題入りしました。皆様有り難うございますm(__)m

  2. 2

    小豆はざっと洗い☆タップリの水を入れ火にかけます。ふつふつと火が通ったらザルに開けます。此の時の茹で汁は捨てます。

  3. 3

    お米はざっと研いでザルにあげておきます。

  4. 4

    500ccの水で小豆を茹でます。小豆が八分程軟らかくなりましたら、茹で汁と小豆に分けておきます。

  5. 5

    小豆を茹でた茹で汁+水で1000ccにして、お米を入れ、ふつふつと炊いて下さい。

  6. 6

    お米が随分軟らかに成って来ました。

  7. 7

    此処で、分けて置いた小豆を入れます。

  8. 8

    更にコトコトと炊いて下さい。此の様にお米も小豆も軟らかくなりましたら出来上がりです。

コツ・ポイント

お粥はじっくりと弱火で炊いて下さい。(焦げない様に、時々かき混ぜて下さい)。小豆を茹でている時水が少なくなる様でしたら足して下さい。お好みで塩や砂糖をつけて食べて見て下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
三つ葉つくし
三つ葉つくし @cook_40096109
に公開
スキルス胃癌で食道の下辺りから十二指腸までの全摘出の大手術を受け食べる事に四苦八苦の毎日です。胃が無くなった事で嗜好が随分変わりました。特に好物だった物は体が受け付ける時がありますが、柔らかい食事の方が安心です。一日に5回食です。チビチビ、ダラダラと少しずつ食べるのでだらしが無い様に見えますが、此れが新しくなった今の体の食べ方なんだと思います。皆様のレシピに直ぐにお邪魔出来無くて申し訳ありません。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ