漁師ごはん★基本のお魚煮付け

LeoRyu
LeoRyu @cook_40038490

この分量覚えとけば 美味しい煮魚が簡単に出来上がり♪♬
このレシピの生い立ち
最近 自炊を始めた魚好きな次女の為にUPしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 2〜3切
  2. ★酒 200cc
  3. ★味醂 大さじ 3〜4
  4. ★醤油 大さじ 6
  5. ★旨味調味料 3振り

作り方

  1. 1

    魚は鱗をとり内臓とエラを取り除き丁寧に水洗いしておく。※臭みのある魚は少量の酒をふりかけておく。

  2. 2

    鍋に★を入れて沸騰させる

  3. 3

    魚を並べて煮立ってきたら、火加減を調節して落とし蓋をし、10〜15分ほど煮詰める(火加減は吹きこぼれないくらい)

  4. 4

    途中 魚に煮汁をかけまわし、煮汁が半量くらいになれば★出来上がり★

  5. 5

    【応用①】カレイや青魚などの 臭みのある魚は、生姜の薄切りを5枚程加えて煮詰める。

  6. 6

    【応用②】太刀魚、くちぞこ(舌平目)、ヒラメは、味醂3を味醂1にして煮詰めます。

  7. 7

    【応用③】鰤などの脂の多い魚は、切り身をお湯にくぐらせてから、煮汁に 砂糖 大匙1を加えて照り煮風に煮詰める。

  8. 8

    ※応用③では、切り身をまな板に並べて熱湯をかけても 簡単に脂抜きできます。

コツ・ポイント

200cc全量 お酒で煮付けるのが一番ですが、酒+水で半量ずつでもOKです♬
分量は切り身での分量ですので、姿煮の時は、身の半分は浸かるくらいで煮詰めて下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

LeoRyu
LeoRyu @cook_40038490
に公開
✿漁師稼業の大家族✿ *:・:*:・*なかなかお礼・お返事伺えなくてごめんなさい。感謝の気持ちでいっぱいです♡
もっと読む

似たレシピ