おせち⏹️くるっとミニ伊達巻き

10cm大の生地をくるっ♥と巻いただけ。見た目もかわいい、食べやすい伊達巻のできあがり‼(お節料理にも◯お弁当にも◯)
このレシピの生い立ち
伊達巻き…美味しいけど、 そうもお箸が進むものでもない。かわいくアレンジできたら、お箸が進むかも?お弁当のアイテムにも使えるかも? (*´∀`)♥大成功!お節料理だけじゃなく、普段の食卓にもぜひ!
おせち⏹️くるっとミニ伊達巻き
10cm大の生地をくるっ♥と巻いただけ。見た目もかわいい、食べやすい伊達巻のできあがり‼(お節料理にも◯お弁当にも◯)
このレシピの生い立ち
伊達巻き…美味しいけど、 そうもお箸が進むものでもない。かわいくアレンジできたら、お箸が進むかも?お弁当のアイテムにも使えるかも? (*´∀`)♥大成功!お節料理だけじゃなく、普段の食卓にもぜひ!
作り方
- 1
【ミニ伊達巻をつくる】はんぺん1枚を手でちぎり、フードプロセッサーにいれる
- 2
フードプロセッサー①(約1分)
- 3
卵3個を加え、さらにフードプロセッサー②(約1分)
- 4
調味料(さとう、みりん、酒)を加え、さらにプロセッサー③(約1分)……なめらかになる
- 5
【焼く】熱したフライパンに少量のサラダ油をひく
- 6
生地をお玉などで円形に流し入れ(8~9cm大)、低温で焼く。
- 7
両面を焼く。(ホットケーキみたいに、ぷつぷつと気泡があがってきたら、ひっくり返しどき)
- 8
【巻く】広げたラップに焼き上がった生地をのせ、くるっと巻いて冷ます。
- 9
【飾りつけ】懐紙を4×8cmくらいの大きさに切る。(ご祝儀袋を分解して切っても◯)
- 10
水引を、10~12cmくらいに切る。(ご祝儀についてる水引を分解して使っても◯)
- 11
冷めた伊達巻に、懐紙をくるっと巻き、水引で留める。
- 12
完成!!!(懐紙や水引によって印象がかわってくるから楽しい)
- 13
コツ・ポイント
【point①】温かいうちにラップで巻いて、しっかり冷ます♥(*´∀`) 【point②】懐紙や水引でかわいさや高級感up(ご祝儀袋を解体で乗りきれるのも◯)
似たレシピ
その他のレシピ