筑前煮

Puyome @cook_40064543
北九州では「がめ煮」。冬は根菜が美味しくなるので特にこの時期は好き♥野菜も柔らかいので早く煮えます(^^)
このレシピの生い立ち
実家でよく食べていた好きな料理の1つ。根菜の旨さがわかる1品です。
筑前煮
北九州では「がめ煮」。冬は根菜が美味しくなるので特にこの時期は好き♥野菜も柔らかいので早く煮えます(^^)
このレシピの生い立ち
実家でよく食べていた好きな料理の1つ。根菜の旨さがわかる1品です。
作り方
- 1
里芋は乾かした状態で皮をむくとすべりません。泥がついている場合はよく洗ってから乾かしておくと良いです。
- 2
皮をむき大きければ4等分、小さければ2等分にする。水に30分つけ、水を変えてからぬめりを落とすようにこする。
- 3
れんこんは乱切りし水にさらします。皮はむきません。
- 4
人参も一口大の乱切りに。これも皮はむきません。
- 5
しいたけは石づきを取り半分に切ります。
- 6
こんにゃくは手で一口大にちぎります。
- 7
鍋にこんにゃくと水をたっぷり入れ、強火で加熱。沸騰したら湯を切ります。
- 8
ごぼう皮をこそげ落とし乱切りに。きった端から水につけあくを抜きます。あくを抜きすぎると美味しくないので2~3分くらいで。
- 9
鶏肉も一口大に切る。
- 10
鍋に鶏肉以外の材料を入れ、浸るぐらいのだし汁(今回は600㏄でした)を入れ強火で加熱。
- 11
沸騰したら鶏肉を入れる。
- 12
さらに酒、みりん、砂糖を入れ落し蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮る。(今回は15分でした)
- 13
きぬさやはヘタを少し折り、筋を引っ張って取ります。
- 14
沸騰したお湯に少量塩を加え、きぬさやを入れ30秒程中火で茹で、湯を切る。
- 15
野菜が柔らかく煮えたら醤油を加え、強火で煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛りつけきぬさやを飾る
コツ・ポイント
しいたけは干ししいたけを使うとさらに美味しい。その時は戻し汁もだし汁に加えて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19544680