筑前煮

農林水産省
農林水産省 @cook_40053737

秋から冬にかけて旬の根菜類を使って、福岡県の郷土料理を作りました。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
至学館大学健康科学部栄養科学科の皆さんが、東海地域の旬の食材を利用したロコモ予防の実践として開発したレシピです。http://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/jikyu/kenkyu/20171127.html

筑前煮

秋から冬にかけて旬の根菜類を使って、福岡県の郷土料理を作りました。(農林水産省)
このレシピの生い立ち
至学館大学健康科学部栄養科学科の皆さんが、東海地域の旬の食材を利用したロコモ予防の実践として開発したレシピです。http://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/jikyu/kenkyu/20171127.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 120g
  2. ごぼう 20g
  3. れんこん 30g
  4. こんにゃく 20g
  5. さといも 20g
  6. にんじん 40g
  7. しいたけ 20g
  8. さやえんどう 4本
  9. 大さじ1
  10. A
  11. 醤油 小さじ1と1/3
  12. 小さじ1と1/2
  13. B
  14. かつおだし 200ml
  15. 砂糖 大さじ1
  16. 大さじ1
  17. C
  18. 醤油 小さじ1と1/3
  19. みりん 小さじ1と1/3

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は一口大に切り、Aで下味を付ける。

  2. 2

    ごぼうは皮をむき7mm幅に斜め切り、れんこんは皮をむき飾り切りにし、水につけておき、時々水を変える。

  3. 3

    こんにゃくはたたいて一口大にちぎり、約5分ゆでる。さといもは皮をむき一口大に切り、さっとゆでる。

  4. 4

    にんじんは皮をむき飾り切り、しいたけは軸を取り乱切りにする。さやえんどうは筋をとりさっとゆでる。

  5. 5

    鍋に油を入れ、中火で鶏もも肉に焼き目をつける。

  6. 6

    ごぼうとにんじんを加え、軽く火が通ったら、こんにゃく、れんこん、さといも、しいたけの順に入れ炒める。

  7. 7

    Bを加え、落し蓋をして弱火で約10分煮る。

  8. 8

    Cを加え、汁気が少し残る程度まで煮る。器に盛り、さやえんどうを添える。

コツ・ポイント

こんにゃくは、ちぎると切り口の表面積が大きくなり、味がよくしみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
農林水産省
農林水産省 @cook_40053737
に公開
農林水産省では、食料の安定供給、農山漁村や食品産業の振興など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。公式キッチンでは、旬や話題の食材を使用したレシピや地方に伝わる郷土料理などを掲載していきます。皆さまの「食」に関する新たな発見に繋がれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ