薄力粉でたこ焼き生地

簡単美味しいトロトロたこ焼き
このレシピの生い立ち
お好み焼き粉とかたこ焼き粉っていつも微妙に残ったり、微妙に足りず、なんか面倒(じゃないですか?)
漫画を参考に(大阪出身の方で、物凄く美味しそうな描写!)かなーり試行錯誤しました。
手作りいけますぜ(笑)
薄力粉でたこ焼き生地
簡単美味しいトロトロたこ焼き
このレシピの生い立ち
お好み焼き粉とかたこ焼き粉っていつも微妙に残ったり、微妙に足りず、なんか面倒(じゃないですか?)
漫画を参考に(大阪出身の方で、物凄く美味しそうな描写!)かなーり試行錯誤しました。
手作りいけますぜ(笑)
作り方
- 1
かつお節を揉んで粉にする。ボウルの上で、手でヨリヨリするとラク。
薄力粉を入れてお玉でざっと混ぜる。 - 2
粉の中央をくぼませ玉子を割り入れ水1/2カップを加え、玉子をほぐしつつ、少しずつ粉を混ぜ込むように練る様にお玉で混ぜる。
- 3
写真は水を少しずつ足して、粉が混ざった状態。(この時点で水1カップ)
粉が馴染むまで混ぜる。
(ダマ防止の為。) - 4
残りの水を1/2カップずつ入れて、溶かしながら混ぜていく。
水を全部混ぜ入れ、白だし、天かすを加えたらOK。 - 5
タコ、ネギ、(キャベツ)、紅しょうが、等お好みの具を入れて焼く。
私は竹輪がかなりオススメ♡(どんだけ竹輪好き…ww - 6
注)水分量が多い方が中がトロトロで美味しいのですが、あまり多いと成形し辛く、焼き上がりまで時間がかかり、縮みます。
- 7
なのでこの分量に落ち付きましたが、時間に余裕がある場合、返しに自信のある方はレシピより多めでも大丈夫だと思います。
- 8
ちなみにウチのタコ焼き機(φ4×18)ではこの分量できっちり4回分です。
写真のようにフチギリギリまで入れて焼いてます。 - 9
その場合ネギ2、3本、(みじん切り)紅生姜みじん切り大匙山盛りを入れて(生地に混ぜて)ます。(洗い物削減の為)
- 10
本来なら粉と水を混ぜた後寝かすのでしょうが、手順4の後でネギや紅生姜を刻んでいたら適度に馴染むので良い感じに仕上がります
- 11
追記)私は泡立て器を洗うのが大嫌いなので(変な所で神経質なので、相当丁寧に洗わないと嫌で、でも面倒なので極力使わない)
- 12
おたまで混ぜてますが、泡立て器で混ぜた方が当然早く混ざります!
その時も、水はレシピ通り少しずつがダマになりにくいです。
コツ・ポイント
たこ焼き生地は水分が多いため、粉が沈みやすいので、焼く度に良くかき混ぜて下さい。
かつお節でなく、和風ダシでもOKです。
天かす等は焼くとき入れてもOK。
って言うか今回コレ書いてて思ったけど、ネギと紅生姜と天かすは、具なの?生地なの?
似たレシピ
-
-
-
-
-
*絶品たこ焼き 外カリッ 中トロッ * *絶品たこ焼き 外カリッ 中トロッ *
外はカリカリっ!!中はトロトロっ!!我が家の絶品たこ焼きです★もう外でたこ焼き食べるなんでもったいない(笑) cafecafemi -
-
-
-
その他のレシピ