タケノコとワラビの天ぷら

LUNAるな
LUNAるな @cook_40105840

タケノコの薄皮で巻いたワラビが、外側パリッと中はワラビ特有の粘りで絶妙な相性!
春らしい天ぷらは、いかがですか?
このレシピの生い立ち
薄皮を使って料理出来ないかなぁと思って、たまたま頂いたワラビを巻いてみました。

タケノコとワラビの天ぷら

タケノコの薄皮で巻いたワラビが、外側パリッと中はワラビ特有の粘りで絶妙な相性!
春らしい天ぷらは、いかがですか?
このレシピの生い立ち
薄皮を使って料理出来ないかなぁと思って、たまたま頂いたワラビを巻いてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. タケノコ先の方 大きめ1つ分
  2. ワラビ 8本
  3. 天ぷら粉(小麦粉) 適量
  4. 冷水 適量

作り方

  1. 1

    皮付きのタケノコを重曹でアク抜きした後、皮を剥き
    先の柔らかい薄皮を取る

  2. 2

    タケノコの先を8等分に切り、ワラビは3~4㌢に切る。
    タケノコの薄皮を8枚剥がす。(薄皮が小さかったら8枚以上)

  3. 3

    ワラビに薄く天ぷら粉(小麦粉でも)をまぶす

  4. 4

    水気を拭いたタケノコの薄皮に切ったワラビ1本分を巻く。
    薄皮が小さかったら、ずらして重ねて巻いていく

  5. 5

    水気を拭いたタケノコと
    薄皮で巻いたワラビに
    天ぷら粉(小麦粉)をまぶす

  6. 6

    ほんの気持ちサラサラの天ぷらの衣を作ります。
    小麦粉と冷水にマヨネーズを少し加えるとカラッと揚がります。天ぷら粉でもOK

  7. 7

    天ぷらを揚げます。
    油から具材を取り上げるときに、軽く振って油を落とすと油っぽくならないです。
    写真は、彩りにユキノシタ

  8. 8

    私は、塩が好きですが
    お好みで天つゆでも。
    今日は、アゴだしで食べてみました。美味しい♪

  9. 9

    このアゴだし、お気に入りでいろいろアレンジして使ってます♪

コツ・ポイント

ワラビに粉をまぶして巻くと剥がれにくく、揚げるときも巻き終わりを下にするといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
LUNAるな
LUNAるな @cook_40105840
に公開

似たレシピ