かんたん!京都産トマトジャム

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。
夏に最盛期を迎える京都産トマトをたまには甘味で。ヨーグルトやトーストと一緒に朝食にもオススメ!
このレシピの生い立ち
「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるくらい、身体に良い野菜のトマトを丸ごと使ったレシピです。野菜ソムリエコミュニティ京都代表で「イタリア食堂910」オーナーシェフ、野菜ソムリエプロ工藤豊(トマト好き)考案。

かんたん!京都産トマトジャム

野菜ソムリエ考案レシピ。
夏に最盛期を迎える京都産トマトをたまには甘味で。ヨーグルトやトーストと一緒に朝食にもオススメ!
このレシピの生い立ち
「トマトが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるくらい、身体に良い野菜のトマトを丸ごと使ったレシピです。野菜ソムリエコミュニティ京都代表で「イタリア食堂910」オーナーシェフ、野菜ソムリエプロ工藤豊(トマト好き)考案。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. トマト 中2コ(約250g)
  2. グラニュー糖 50g
  3. レモン 小さじ1・1/2

作り方

  1. 1

    トマトのヘタを取り、1センチ角に切ります。

  2. 2

    1をボウルに入れ、グラニュー糖をかけて和えます。

  3. 3

    冷蔵庫に30分程度入れ、グラニュー糖が溶けて水分が増えていればOKです。

  4. 4

    3を鍋に入れて火にかけ、沸騰すれば弱火にし、約5分煮ます。少しとろみがつけば火からおろし、冷やします。

コツ・ポイント

・火にかけるときは焦げつかないように、時々かき混ぜてください。
・トマトと砂糖の分量は、5:1で。
 甘すぎず、トマト本来の味が感じられておいしい割合です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ