ほろ酔いあわ雪りんご

白ワイン入り煮りんごにメレンゲをのせた簡単ご馳走デザート。塩気のあるメレンゲが甘さを引き立て、雪のようにとけてゆきます。
このレシピの生い立ち
昔、母が読んでいた女性誌に載っていた「あわ雪りんご」名前に惹かれて、いつか作ってみたいと思っていたデザートです。今回はそれをベースに白ワインを入れて大人のデザートに作ってみました。とても簡単で美味しくて我が家の定番デザートになりそうです。
ほろ酔いあわ雪りんご
白ワイン入り煮りんごにメレンゲをのせた簡単ご馳走デザート。塩気のあるメレンゲが甘さを引き立て、雪のようにとけてゆきます。
このレシピの生い立ち
昔、母が読んでいた女性誌に載っていた「あわ雪りんご」名前に惹かれて、いつか作ってみたいと思っていたデザートです。今回はそれをベースに白ワインを入れて大人のデザートに作ってみました。とても簡単で美味しくて我が家の定番デザートになりそうです。
作り方
- 1
使った材料です。
りんごはふじ。ペパーミントの葉は我が家の庭で採れたものを使いました。 - 2
りんごは6等分のくし形に切り、飾り用に皮付きのりんごを少し取って置きます、残りは皮と芯を取って薄い塩水にサッと通します。
- 3
飾り用のりんごには少量のお砂糖(材料外)を振っておきます。右はクローブ
です。 - 4
ホウロウの鍋に水気をふき取ったりんごを入れ、三温糖とレモン果汁を加えて10分放置します。(写真は放置後水分が出た状態)
- 5
④を弱火にかけて水気が出てきたら、白ワインを入れて焦がさないようにりんごが柔らかくなるまで煮詰めます。
- 6
ボウルに卵白と塩をひとつまみ入れて、固めのメレンゲを作ります。
- 7
粗熱をとった⑤のりんご3個ほどお裏ごするか、ペースト状につぶすかして、⑥のメレンゲの中に混ぜ入れます。
- 8
器に⑤のりんごを入れ⑦のメレンゲをのせて飾り用りんごとミントの葉を飾り出来上がり!忙しい時はフルーツ缶詰を使ってもグー!
コツ・ポイント
りんごは、種類や季節やそれぞれで味が違ってきます。酸味のあるりんごならレモンを入れなくてもOkです。甘みが少ないものはお砂糖の分量を少し足してみてください。卵白は、新鮮な卵より少し日にちが経ったものの方がふっくら泡立つそう。
似たレシピ
-
ミント風味リンゴのコンポート 2010 ミント風味リンゴのコンポート 2010
サワークリームやアイスクリーム、生クリームにチーズ!デザートに、お酒のお供に、お料理のitemに!爽やかミント風味で★ kbitch -
-
甘さは林檎任せ*私の【林檎の白ワイン煮】 甘さは林檎任せ*私の【林檎の白ワイン煮】
砂糖は入れずに白ワインで煮るだけ。林檎のもつ自然の甘みとワインの酸味で十分美味しく食べられます。 makichihua -
リンゴとクルミのココットカマン リンゴとクルミのココットカマン
シナモン香る甘い林檎とハチミツが塩気のあるカマンベールチーズとベストマッチ♡クルミとレーズンの歯ごたえも楽しいデザート。 エリツインぴっぴ -
-
-
-
その他のレシピ