ビビンバ

韓国料理。一皿で野菜もお肉もご飯も摂れる栄養満点なメニューです。全体をよく混ぜ合わせていただきます。
このレシピの生い立ち
学校給食などで人気のメニューを野菜盛りで再現しました。
ビビンバ
韓国料理。一皿で野菜もお肉もご飯も摂れる栄養満点なメニューです。全体をよく混ぜ合わせていただきます。
このレシピの生い立ち
学校給食などで人気のメニューを野菜盛りで再現しました。
作り方
- 1
【ナムルを作る】
もやしは適宜で水洗いする。人参は洗って細切りにする。ほうれん草は根もとを広げて泥を洗う。 - 2
鍋にたっぷりの水を沸かして塩少々を加え、ほうれん草をさっとゆがく。冷水に取りざるに上げて水気を絞りざく切りにする。
- 3
②のお湯が再沸騰したら、人参を入れて数分後もやしも加えて茹で、鍋のお湯をこぼしてざるに上げる。
- 4
ボウルに★の調味料を混ぜ合わせる。野菜のあら熱が取れたら水気を絞り加えて和える。ごまを振ってさらに和える。
- 5
【野菜を焼く】
なすはガクを落として細切りにして水にさらしてアクを抜く。パプリカは種とわたを取り、縦に細切りにする。 - 6
油を熱したフライパンで⑤を焼き目がつくまで焼き、塩こしょうを振って味をつける。皿などに取り出す。
- 7
【肉そぼろを作る】
にんにくとしょうがをみじん切りにする。☆の調味料を混ぜて、合わせ調味料を作る。 - 8
⑥のフライパンの汚れを拭き取り、油とにんにくとしょうがを入れて香りが出たら豚ひき肉をほぐしながら炒める。
- 9
お肉の色が変わってぽろぽろのそぼろ状になったら、☆を加えて絡める。全体に味が回ったら火を止める。
- 10
【盛り付け】
器にご飯をよそい、ナムルと焼き野菜を広げて、上に肉そぼろをのせる。ごまを振る。キムチやたまごはお好みで。
コツ・ポイント
・フライパンに引く油は分量外で、適量です。サラダ油でもごま油でもどちらを使ってもよいです。
・コチュジャンの量はお好みで調節してください。
似たレシピ
-
-
-
ビビンバ丼☆(糖質制限にも対応☆) ビビンバ丼☆(糖質制限にも対応☆)
ビビンバ丼は、野菜もたんぱく質も摂れる、バランスの良いメニューです!おうちで作れば節約にもなります(^.^)♪ 腸活◎管理栄養士 -
-
-
-
-
その他のレシピ