圧力鍋でぷちぷちもちもち!もち麦入り玄米

*yururito*
*yururito* @cook_40063917

食物繊維が豊富な玄米にさらにもち麦も入れて、デトックス効果up!食感もぷちぷちもちもちでオススメです
このレシピの生い立ち
子供たちが小さく、炊飯器は白米にいつも占領されています。そのため自分用の玄米は圧力鍋で作り置きです。もち麦も加えて食感もぷちぷちもちもち。栄養もup!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

玄米3合分
  1. 玄米 3合
  2. もち麦 150g(玄米1合に対して50g)
  3. 水(玄米の分) 4カップ(お米のカップで)
  4. 水(もち麦の分) 好みで減らすのはこちらの水分 300cc(使用するもち麦の水加減を参照)
  5. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    玄米は洗って分量外の水で浸水する。
    (出来れば6時間程度)

  2. 2

    浸水しておいた玄米をザルにあげ、圧力鍋にうつし、分量の水をいれる。

  3. 3

    もち麦と塩を入れ軽く混ぜる。

  4. 4

    圧力鍋の蓋をして高圧にセット。
    オモリが振れ始めるまで強火で、オモリが振れはじめたら弱火にして15〜20分加熱。

  5. 5

    火を消して圧が抜けるまで余熱調理。

  6. 6

    圧が抜けたら蓋をあけて出来上がり。

  7. 7

    そのままでも十分美味しいですが、しゃもじで軽く混ぜ、布巾などをかぶせて5〜10分蒸らすと余分な水分がとび、ふっくらします

  8. 8

    浸水時間、6時間もまてない!という方は時々かき混ぜながら30分〜1時間程でも。夜仕込んで朝または、浸水しながらオカズ作り

  9. 9

    浸水時間が短い場合は、弱火にしてからの加熱時間を5分ほど長めに。
    (お使いの圧力鍋により調整してみてください)

コツ・ポイント

もち麦の分の水加減を少し少なくすることでベチャっとならずもっちりします。お好みで調整してください。
温かいうちにラップで小分けして粗熱がとれてから冷凍庫保存でパサつかずもちもちキープできます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

*yururito*
*yururito* @cook_40063917
に公開

似たレシピ