桜手まり寿司

Ulus
Ulus @cook_40075066

コロンと可愛い一口サイズの手まり寿司。桜の香りがフワッと広がります。
このレシピの生い立ち
この季節になると桜ご飯をよく炊くので、雛祭り向けにアレンジしてみました。

桜手まり寿司

コロンと可愛い一口サイズの手まり寿司。桜の香りがフワッと広がります。
このレシピの生い立ち
この季節になると桜ご飯をよく炊くので、雛祭り向けにアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 1合
  2. ※白だし 大さじ1
  3. ※みりん 大さじ1
  4. ※水 160ml
  5. 桜の塩漬け 15本程度
  6. お好みのお刺身 8切れ
  7. 紫蘇の葉 4枚
  8. 桜の塩漬け 8本

作り方

  1. 1

    桜の塩漬け水にさらして30分ほど置いておく。お米は研いで笊に上げておく。

  2. 2

    ☆ 桜の塩漬けは放置しておくと塩が沈んで花びらが水面に浮くので、花だけをすくって使います

  3. 3

    炊飯器に米と桜の花、※を1合分の水位より少な目になるように入れる。炊飯器のスイッチをオンにする。

  4. 4

    ご飯が炊けたらさっくりと混ぜ合わせ、八等分にする。ラップにくるんで、小判型に握る。

  5. 5

    4のご飯の上に、縦半分に切った紫蘇の葉、刺身、桜の塩漬けを形良く乗せて出来上がり。

コツ・ポイント

ご飯は少し硬めがお薦めです。ご飯に味が染みているので、お醤油を掛けず、お好みで塩を散らすと美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Ulus
Ulus @cook_40075066
に公開
大学生と中学生の娘2人との3人暮らし中。(夫は海外赴任中) 思春期女子のコントロールに悩みながら、美味しくて且つ栄養バランスの良い食事を心掛けています。
もっと読む

似たレシピ