可愛く飾って♪ケーキ型で作るちらし寿司

見た目の可愛さだけではなく、お味にもこだわったデコレーション寿司です。具は4層になってます♪おもてなしにいかがですか!?
このレシピの生い立ち
久々にお雛さまを出したので、家族が集まりプチパーティーをしました。おもてなしにデコレーション寿司を作ることに。手間はかかったけど、楽しくてワクワク♪みんなも大喜びでした☆薄味なので1歳の孫も、気に入っていっぱい食べてくれましたよ♡
可愛く飾って♪ケーキ型で作るちらし寿司
見た目の可愛さだけではなく、お味にもこだわったデコレーション寿司です。具は4層になってます♪おもてなしにいかがですか!?
このレシピの生い立ち
久々にお雛さまを出したので、家族が集まりプチパーティーをしました。おもてなしにデコレーション寿司を作ることに。手間はかかったけど、楽しくてワクワク♪みんなも大喜びでした☆薄味なので1歳の孫も、気に入っていっぱい食べてくれましたよ♡
作り方
- 1
昆布を入れて炊いたごはんに、すし酢を加え、すし飯を作ります。※酢を入れる分だけ水は控えます。
- 2
にんじんとごぼうは斜めに薄く切り、さらに細切りにして、ごぼうは酢水に晒します。しいたけは水に戻し、同様に細かく切ります。
- 3
だし汁2カップ、しょうゆ大さじ2.5、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、で煮ます。冷まして味を含ませます。
- 4
干ししいたけはだし汁&戻し汁合わせて1.5カップ、しょうゆ大さじ2.5、砂糖大さじ2、みりん大さじ1でじっくり煮ます。
- 5
にんじんは型で抜き、1カップのだし汁に、みりん小さじ1、塩小さじ1/4を加え柔らかくなるまで煮ます。
- 6
絹さやは1カップのだし汁で、小さじ1/4の塩を加え、さっと色よく茹で、半分に切ります。
- 7
大葉は細かく刻みます。
パプリカは型で抜き、酢小さじ1、だし汁小さじ2、砂糖小さじ1/2の中に漬け込んでおきます。 - 8
えびは背ワタを取り除き、尾から丸めて、上部に差し込みます。
酒1/2カップに塩少々入れ火にかけ、えびに火を通します。 - 9
卵は溶きほぐし、みりん小さじ2、塩少々を加え、プライパンでいり卵を作ります。
- 10
シーチキンは砂糖大さじ1を加え、プライパンで煎り、でんぶを作ります。
- 11
ケーキ型にラップを敷き、①卵②しいたけ③大葉&シーチキン④にんじん&ごぼうの順に、すし米と交互に重ねて行きます。
- 12
こんな感じ。
きれいに層ができました!! - 13
中心にサーモンでバラを作り、飾り付けたら完成で~す♪
- 14
★追記★
2015/5/4
『おもてなし料理』(子供のパーティー)のカテゴリに掲載されました♪
ありがとうございます♡ - 15
★追加★
《2023/5/26》
ごぼう&人参の代わりに煮穴子を入れました。
アレンジ色々楽しんでね。
コツ・ポイント
素材をひとつずつ煮ているので、とても手間がかかります。できれば、にんじん&ごぼう、しいたけなど下準備の必要なものは、前日に用意してだし汁の中につけて冷蔵庫で保存しておくといいですよ♪4層に重ねるので、すし飯はできるだけ薄くしてくださいね♪
似たレシピ
その他のレシピ