節分に☆食べて鬼退治!?鬼クッキー。

ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
japan

ココアとプレーンの生地を組み合わせて節分にぴったりの鬼のクッキー作りました。おまけで鬼のパンツも作れます。卵不使用です。
このレシピの生い立ち
節分ぽいお菓子が作りたくて。あまり難しい事は出来ないので丸型と菊型を組み合わせて鬼の顔に見立てました。丸型は菊型の反対側を使っているので実際には型1つです。

節分に☆食べて鬼退治!?鬼クッキー。

ココアとプレーンの生地を組み合わせて節分にぴったりの鬼のクッキー作りました。おまけで鬼のパンツも作れます。卵不使用です。
このレシピの生い立ち
節分ぽいお菓子が作りたくて。あまり難しい事は出来ないので丸型と菊型を組み合わせて鬼の顔に見立てました。丸型は菊型の反対側を使っているので実際には型1つです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鬼10個&パンツ6枚+α
  1. プレーン生地
  2. 薄力粉 50g
  3. 砂糖 15g
  4. 牛乳豆乳低脂肪乳でも) 15g
  5. サラダ油 10g
  6. ココア生地
  7. 薄力粉 50g
  8. ココアパウダー 3g
  9. 砂糖 15g
  10. 牛乳豆乳低脂肪乳でも) 15g
  11. サラダ油 10g
  12. 仕上げ用
  13. チョコレート 少量

作り方

  1. 1

    プレーン生地:ビニール袋に砂糖、牛乳、サラダ油を入れて混ぜてから薄力粉を加えてよく揉み、ひとまとめにする。

  2. 2

    ココア生地:ビニール袋にココア、砂糖、牛乳、サラダ油を入れ混ぜてから薄力粉を加え同様に作る。袋のまま約4mm厚に伸ばす。

  3. 3

    袋を開き、プレーン生地を丸く型抜きする。残った部分は集めて再び伸ばし、型抜きする。因みに直径4cmの型を使用しています。

  4. 4

    髪:ココア生地の袋を開き、菊型で抜く。

  5. 5

    上半分を更に抜く。

  6. 6

    このようになります。両方のパーツを髪として使います。

  7. 7

    雲型があればそちらでも髪の形になります。

  8. 8

    丸く抜いたプレーン生地に髪のパーツをのせて軽くおさえる。

  9. 9

    角:残りのプレーン生地を包丁で小さい三角形に切る。

  10. 10

    顔の下に置いて軽くおさえる。この辺でオーブンを160度に予熱開始。

  11. 11

    耳:残りのプレーン生地を小さく丸めて

  12. 12

    片方だけつぶす。

  13. 13

    潰した方を顔の下において軽くおさえる。

  14. 14

    ココア生地が余るので鬼のパンツも作りました。パンツ型に切り出しプレーン生地をこよりのように細くしてのせて馴染ませる。

  15. 15

    160度のオーブンで15分程焼く。プレーン部分がほんのり色づいたら焼き上がり。オーブンから取り出して冷ます。

  16. 16

    クッキーが冷めたら湯煎で溶かしたチョコレートで顔を書き、冷蔵庫で冷やし固める。

  17. 17

    2016.2.3☆10人の方からつくれぽを戴き節分に話題入りしました♡可愛い鬼さんを作って下さった皆さんありがとう!

  18. 18

    レシピ見直し→ココア生地の調整ココア10gをココアパウダー3gに、砂糖5gを15gに変更しました。

コツ・ポイント

生地を作る際に、ビニール袋に全ての材料を入れて混ぜるよりも液体と砂糖を先に混ぜてから粉を加えた方が生地が均一に混ざりやすいです。余った生地は同様に焼いて味見用にしてくださいね。鬼の顔は眉毛を付けると鬼っぽくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆぅゅぅ
ゆぅゅぅ @__yuyu__
に公開
japan
千葉県在住のお料理好きな主婦。12歳から家族の為のご飯作り開始。料理は独学ですが料理歴は長めです。作る人の負担にならない簡単ごはんと、卵や乳製品をあまり使わない素朴なお菓子が多めです。なにかひとつでもお役に立てたら嬉しいです。インスタ→@yuyu_kitchen
もっと読む

似たレシピ