あったか♡具沢山な根菜汁(けんちん汁風)

とっても簡単♪
根菜がたっぷり摂れる♡
あったか~な根菜汁♪
鶏肉と野菜の旨味たっぷりで食が進み、体もぽかぽかです♡
このレシピの生い立ち
うちのけんちん汁風な、鶏肉入りの根菜汁です。野菜嫌いの超偏食の息子が唯一好んで食べるのが根菜。それでも絶対に食べなかった大根をこの味付けと、カレーだと食べてくれるようになり、うちの重要野菜摂取メニューとしてレシピにしておこうと思いました。
あったか♡具沢山な根菜汁(けんちん汁風)
とっても簡単♪
根菜がたっぷり摂れる♡
あったか~な根菜汁♪
鶏肉と野菜の旨味たっぷりで食が進み、体もぽかぽかです♡
このレシピの生い立ち
うちのけんちん汁風な、鶏肉入りの根菜汁です。野菜嫌いの超偏食の息子が唯一好んで食べるのが根菜。それでも絶対に食べなかった大根をこの味付けと、カレーだと食べてくれるようになり、うちの重要野菜摂取メニューとしてレシピにしておこうと思いました。
作り方
- 1
きのこ(舞茸)は石づきを切り取って、適度にばらしておく。
- 2
大根は1cmほどの厚さの2~3cmの長さに、食べ易いサイズに切る。
- 3
ごぼうは斜めに薄切りして、水にさらしてあく抜きしてから、水気をきっておく。
- 4
蓮根は7~8mmの厚さの、いちょう切りなどにして、水にさらしてあく抜きしてから水気をきっておく。
- 5
人参は小さめの乱切り。写真は節分用に一部を花型で抜き包丁で飾り切り。よく煮る場合は煮崩れるので切り込みを省くといいかも。
- 6
工程5の、型抜きして飾り切りも加えた人参は、煮えたら早めに取り出しておき、食べる直前に再度戻して温めればいいと思います。
- 7
長ネギは7mmほどの厚さに斜め切りにする。
しょうがは千切り、薄切り、またはすりおろしておく。 - 8
こんにゃくは水洗いしてから小さめの一口大か、お好みの大きさに切る。包丁でなく手でちぎっても、どちらでも。
- 9
里芋は4cmほどの長さに、食べ易い大きさに切り、流水でぬめりを洗い流し、水気をきっておく。
- 10
油揚げは写真のように切ってから、
- 11
1センチ弱の幅に切ってます。
- 12
鶏もも肉は食べ易い大きさの一口大に切る。
- 13
鍋にサラダ油を入れて温め、鶏もも肉を炒める。塩をひとつまみ程度ふり、表面に軽く焼き目がついたら、
- 14
残りの野菜を全部加え、底の方からかき混ぜるようにする。全体に油がまわったら、
- 15
まずは水、続いて★の材料を入れる。
- 16
沸騰してくるとアクが出てくるので取り除き、
- 17
蓋をして、噴きこぼれないように調整しながらコトコト30分程(目安)煮込み、具材にしっかりと火を通す。
- 18
煮込むとこんな感じ。できあがり。炒りゴマを鍋に直接大さじ半分ほど入れてもいいし、盛り付けてから適量パラパラふりかけても。
- 19
小口ネギ、お好みで七味などふりかけていただきます♪
- 20
たっぷりなので2~3日ぐらい楽しめます♪
レシピのトップ写真は2日目のものです^^
コツ・ポイント
蓮根の代わりにたけのこ水煮でも美味しいです。
にんじんの飾り切りは節分に作ったのでやりましたが普段は乱切りですw
このレシピの鶏肉を豆腐、サラダ油をゴマ油に変えれば王道のけんちん汁になるのかな?その辺の区切りが実はよくわかってませんでしたw
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
根菜を味わう、心温まる〜けんちん汁 根菜を味わう、心温まる〜けんちん汁
根菜は大寒の今が一番美味しく栄養価も高い時期。お好みの根菜、具材で自分の味を作ってみてくださいね。心も体も温まります。 vegemichi -
-
その他のレシピ