整腸作用のあるフィノッキオのリゾット

ステラミ☆
ステラミ☆ @cook_40121693

胃腸が弱ってる時に食べるフィノッキオ。これを食べるとすぐに治ります(o^^o)
このレシピの生い立ち
生のフィノッキオ(フェンネル、ういきょう)の味が苦手でしたが、火を通すと美味しくなる事に気付きました。フィノッキオを使ったレシピの中でリゾットが一番好きです。簡単なので是非作ってみてくださいね。

整腸作用のあるフィノッキオのリゾット

胃腸が弱ってる時に食べるフィノッキオ。これを食べるとすぐに治ります(o^^o)
このレシピの生い立ち
生のフィノッキオ(フェンネル、ういきょう)の味が苦手でしたが、火を通すと美味しくなる事に気付きました。フィノッキオを使ったレシピの中でリゾットが一番好きです。簡単なので是非作ってみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 150g
  2. フィノッキオ 1個
  3. 玉ねぎ 1/4個
  4. バター 20g
  5. 白ワイン 40g
  6. 1000ml
  7. インスタントブイヨン 適量

作り方

  1. 1

    フィノッキオは根を切ってから、一番上の2枚を取り除く。茎は使わずに白い部分のみ使います。

  2. 2

    フィノッキオを洗ったら、縦に4等分にし、それを更に写真のように切る。

  3. 3

    【スープストックを作る】鍋に水とブイヨンの素を入れて沸騰させる。箱に書かれている分量よりも少し薄めに作ってください。

  4. 4

    別の鍋(or深めのフライパン)にバターと粗みじん切りにした玉ねぎを中火で火が通るまで炒める。

  5. 5

    米(洗わないでください)を入れ、少し透き通った感じになるまで炒める。

  6. 6

    フィノッキオを入れて、軽く炒めたら白ワイン投入。アルコールを飛ばす。

  7. 7

    スープストックをお玉3杯くらい入れて弱火で炊いていく。

  8. 8

    水分がなくなってきたら、お玉1杯のスープを追加。好みの硬さになるまでこれを繰り返す。

  9. 9

    仕上げにパルミジャーノ・レッジャーノ(粉チーズ)をたっぷりと入れて、よくかき混ぜる。味が足りなければ塩を入れてね。

  10. 10

    フィノッキオの茎部分も捨てないで!セロリと同じような使い方(煮込みなど)で美味しく食べられます。

コツ・ポイント

①スープストックは常に弱火にかけて熱々にしておく。
②かき混ぜ過ぎない。追加のスープストックを入れる時に軽く混ぜる程度で良いです。
③柔らかめが好きなら、特にアルデンテにこだわる必要はないです(^o^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ステラミ☆
ステラミ☆ @cook_40121693
に公開
元お菓子職人の友達に触発されて、最近はお菓子作りにハマっています。家庭菜園ブログもしてますので、興味のある方はどうぞお越しください。http://ameblo.jp/fagiolino
もっと読む

似たレシピ