
茶葉で渋くない紅茶の淹れ方!
茶漉し付きのポットぢゃなぃ場合は茶漉しを通してカップに注いで下さい(^^)
このレシピの生い立ち
茶葉を頂いたので。
作り方
- 1
分量外のお湯を沸かし、カップとポットに注ぎます。
※カップとポットを温める為。 - 2
次に水道水を温めます。
その間に茶葉の量を計り、ポットのお湯を捨て、水分を拭きます。
- 3
茶葉をポットに入れ、お湯が沸騰したら高めの位置からポットにお湯を注ぎます。
※火傷注意!表示通りに蒸らします。
- 4
※大体1〜2分が多いです。
※この時揺らすと渋くなります。蒸らしている間にカップも拭き、お召し上がれ(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
コーヒーの葉茶の飲み比べ コーヒーの葉茶の飲み比べ
無農薬栽培で育てている自家製コーヒーの葉茶葉でを使って、下記の2種類のパターンでそれぞれ飲み比べを行なってみました。①急須で淹れたもの&鍋での煮出し煮出しは苦味が強い一方、急須はその苦味が薄れ甘味が上手く抽出されて意外な美味しさ。ビールやコーヒーのように初めて出くわす苦味に最初は違和感を覚えると思いますが、一端慣れると普通に楽しめるような味わいのように感じました。②日陰&天日で干した茶葉での水出し成分的に違いがあるかもしれませんが、味わいとしては乏しい味覚の上に冷たいのでその違いがよく分からない結果に終わりました。 1000人
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19572783