ふき味噌♪

ふきの香りとちょっとほろ苦さがたまらない♡ご飯が進む1品です♪ おにぎりの具にしたりお酒にも合いますよ
このレシピの生い立ち
ふきのとうが安かったので、ふき味噌が好きなので母のを作ってたのを思い出しながら量を少なくし目分量だったので調味料を計り塩分や砂糖も控えめにして作りやすい分量で作ってみました。
ふき味噌♪
ふきの香りとちょっとほろ苦さがたまらない♡ご飯が進む1品です♪ おにぎりの具にしたりお酒にも合いますよ
このレシピの生い立ち
ふきのとうが安かったので、ふき味噌が好きなので母のを作ってたのを思い出しながら量を少なくし目分量だったので調味料を計り塩分や砂糖も控えめにして作りやすい分量で作ってみました。
作り方
- 1
ふきのとうは小さめのつぼみで花が咲いていない物を使う事
- 2
鍋に水をたっぷり入れお湯を湧かします
- 3
花びらのような淡い緑色の葉っぱを手でちぎるように取り、中の軸のような花は半分に切ります
- 4
お湯が沸いたら3の葉っぱと半分に切った花を入れて、ちょっと茹でます
- 5
ザルに揚げてお湯を切り水にさらしてちょっとしてから水を切りまた水にさらしてザルに揚げて水気を切ります
- 6
5をぎゅっと手でにぎるようにして水気をしっかり切ってからみじん切りにします
- 7
鍋にごま油を入れ8を入れ火をつけてから弱火で菜箸で混ぜながらちょっと炒めます
- 8
砂糖みりんを入れ砂糖が溶けてみりんのアルコールを飛ばし混ぜながら炒めます
- 9
8に味噌を入れて混ぜて味噌が馴染みいい香りがしてきたら火を消し出来上がりです
- 10
ご飯のお供にピッタリです。おにぎりの具にしたり蒸したじゃが芋や里芋に少しつけて食べても美味しいですよ。 お酒にも合います
- 11
塩分、砂糖を控えめにしています。冷めてから冷蔵庫に保存し早めにお召し上がり下さい。又は小分けにして冷凍して下さい
コツ・ポイント
ふきのとうは小さめのつぼみで葉が開いていない物を使う事、茹でて水にさらす事、水を2~3回、変える事、水気をしっかり切る事みじん切りにする事、焦げやすいので弱火で炒める事。 味噌は最後に入れてちょっと炒める事
似たレシピ
-
-
ふきのとうの甘味噌 ご飯のおともに~♪ ふきのとうの甘味噌 ご飯のおともに~♪
ふきのとうのほろ苦さと甘めの味噌がたまらない~!焼きのりと一緒にたべてみて~♪ご飯がすすむ~とまらない~! yasutonton -
-
-
-
-
-
その他のレシピ