簡単!ご飯がススム!海老もちのマヨ炒め

背高のっぽのNao
背高のっぽのNao @cook_40107223

テレビを見てて、更にアレンジを加えて、簡単にしました。余った餅の有効活用(^^)更に美味しくて、餅を買いたくなっちゃう!
このレシピの生い立ち
海老の大好きな娘に作ってあげたい(^^)小4の息子も太鼓判おしてくれた!

簡単!ご飯がススム!海老もちのマヨ炒め

テレビを見てて、更にアレンジを加えて、簡単にしました。余った餅の有効活用(^^)更に美味しくて、餅を買いたくなっちゃう!
このレシピの生い立ち
海老の大好きな娘に作ってあげたい(^^)小4の息子も太鼓判おしてくれた!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 海老(天ぷらやフライ用) 12尾
  2. 切り餅 1個
  3. 楊枝 12本
  4. コツのいらない天ぷら粉 適量
  5. 揚げ油 適量
  6. サラダ油 小さじ1
  7. にんにく 1かけ
  8. 小松菜 2わ
  9. マヨネーズ お好み量
  10. 味の素 小さじ1

作り方

  1. 1

    餅を12等分に切る。それを、海老で巻いて、楊枝でとめる。巻けなかったら、海老と餅を一緒に楊枝でとめる。

  2. 2

    天ぷら粉を水で溶く。水の量は、天ぷら粉のパッケージを見て下さい。気持ち、ドロンって感じに。

  3. 3

    170〜180度の揚げ油で、2にくぐらせた海老もちを揚げる。軽くきつね色で、浮いてきたらオッケー。

  4. 4

    揚がった3は、キッチンペーパーの上にのせ、油をきる。

  5. 5

    コンロにフライパンを用意し、サラダ油を熱し、すりおろしたにんにくを炒める。中火で。

  6. 6

    5がいい香りがしてきたら、一口大にした小松菜を加えて、軽く炒める。

  7. 7

    6の中に、楊枝を外した4を加えて、軽く混ぜ合わせる。

  8. 8

    7の上にグルグルと、お好みの量のマヨネーズをかける。この時、中火〜弱火で。

  9. 9

    味の素をかけ、さっと混ぜる。マヨネーズの白さが残ってる感じで、火をとめる。

  10. 10

    お皿に盛る。

コツ・ポイント

巻くのが面倒な時は、楊枝と一緒に止めれば、楽です。マヨネーズを入れたあと、炒め過ぎないのが、美味しいコツ(^^)
小松菜の代わりに、にんにくの芽もおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
背高のっぽのNao
背高のっぽのNao @cook_40107223
に公開
私は、子供と食べて欲しい人に「ウマっ」て言われたい。笑顔が沢山見れる料理を作りたい(^^)簡単、美味しい料理を作りたいと思っています。料理好きで、食べるのも好きな私です。実は、晩酌好きです。
もっと読む

似たレシピ