昆布のお舟で鮭の千草蒸し

ともこ姉さん @cook_40042906
お出汁をとったあとの昆布も大事に活用♡
簡単だけど、おもてなし感もアップしますよ(*^^)v
このレシピの生い立ち
随分前に投稿したレシピをリニューアルしました。千切り野菜をたっぷり使って、彩りも、美味しさもアップです(*^^)v
作り方
- 1
昆布は2リットルの水に入れ出汁をとります。
生鮭は塩を軽く振ります。10分ほどしたらペーパータオルで水気を取ります。 - 2
きぬさやは塩ゆでして筋を取り千切りに
、にんじんはせん切りにしてさっと茹でます。椎茸も細く切ります。 - 3
ボウルに味噌、すり胡麻、砂糖、みりん、胡麻油、溶き卵、昆布出汁を入れよく混ぜます。2を加え軽く混ぜ合わせます。
- 4
鮭は半分に切ります。鮭の大きさに合わせて昆布をキッチンバサミで切ります。
- 5
昆布の上に鮭をのせ片栗粉を振ります。3を盛ります。
蒸気のあがった蒸し器に入れ、強火で12分ほど蒸します。 - 6
器に盛り、季節の野菜や薬味を添えます。(写真はきぬさやを添えたもの)
コツ・ポイント
お味噌はいつも使っているもので十分です。その場合は砂糖を少し増やしてみて下さい。(西京白味噌は甘いので)
鮭は一人分で1/2切れでの分量です。具材も2切れ分の分量です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19578497