自家製 黒にんにく

買うと高いので、炊飯器で自作してます。
プルーンのような味。
うちではネットで買った国産にんにくのB品を使ってます。
このレシピの生い立ち
母が友達に聞きました。
初めはできた黒にんにくを分けてもらっていましたが、いつの間にか自宅でも作るようになりました。
2015.12人気検索ランキングトップ10に入りました。びっくりです。
自家製 黒にんにく
買うと高いので、炊飯器で自作してます。
プルーンのような味。
うちではネットで買った国産にんにくのB品を使ってます。
このレシピの生い立ち
母が友達に聞きました。
初めはできた黒にんにくを分けてもらっていましたが、いつの間にか自宅でも作るようになりました。
2015.12人気検索ランキングトップ10に入りました。びっくりです。
作り方
- 1
厚釜の炊飯器5合炊きを用意
【保温機能】があれば3合炊きでもok
にんにくの量を調整してください。 - 2
作成中は匂いが強烈です。
うちでは炊飯器は屋外に設置します。
[集合住宅などでは、トラブルの元になる可能性があります。] - 3
一段目のにんにくを並べます
- 4
二段目はにんにくのお尻上にして並べます
- 5
炊飯器に釜をセットして保温スタート。
そのまま3日間、保温し続けます。 - 6
3日後、網に干す
(この3日間、とても匂いが強烈です。炊飯器は屋外に設置することをオススメします。) - 7
網は吊るすタイプを使って下さい。
干すとき熱いのでヤケド注意!軍手をしましょう。 - 8
にんにくを干している間に釜を洗っておく。
- 9
1~2日干したら
一段目と二段目の上下を入れ替えて釜に詰めて保温スタート
次は1日保温します。 - 10
1日保温したら、干し網で1日干す。を20日間くらい繰り返します。
[干すたびに上下を入れ替えます] - 11
完成後は匂いません。
プルーンのような味になりますよ。 - 12
国産にんにくは夏が旬なので、もし作るなら、ネットや通販でまとめ買いしましょう。
- 13
コツ・ポイント
屋外(倉庫、ガレージなど)で炊飯器を使うので、電源等に気をつけましょう。
干し網は干物を作るような吊るすタイプを使って下さい。地面に置くタイプでは、蟻が寄って来ます。
せっかく自作するなら国産にんにくを選ぶといいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
プルーンのようなフルーティ黒にんにく プルーンのようなフルーティ黒にんにく
くだもののプルーンのように食べやすく変身するんです。いつでもどこでも食べられますよ。にんにく特有のにおいがほとんどしない pocean -
その他のレシピ