ちりめん山椒

コツは山椒の収穫時期だとおもいます。買ってくるのなら出回り始めがお勧めです(今年はもうありませんね)
このレシピの生い立ち
娘の家の隣に山椒の木があり『勝手に採っていいよ』と。最初の年は採り時を逃し固くなったものを収穫。残念!
ちりめん山椒は京都の知人にもらったのがあまりに美味しくて作るようになりました。
毎年違う味になるので自分の覚書です。
ちりめん山椒
コツは山椒の収穫時期だとおもいます。買ってくるのなら出回り始めがお勧めです(今年はもうありませんね)
このレシピの生い立ち
娘の家の隣に山椒の木があり『勝手に採っていいよ』と。最初の年は採り時を逃し固くなったものを収穫。残念!
ちりめん山椒は京都の知人にもらったのがあまりに美味しくて作るようになりました。
毎年違う味になるので自分の覚書です。
作り方
- 1
自分で収穫するなら採る時期が遅くならないように山椒の実をチェック。実が膨らんで来たら早めに収穫します。
- 2
もしも買ってくるなら出回り始めてすぐがいいと思います。なるべく柔らかい実で作るのがお勧め。
- 3
手に入れた山椒の軸を取ります。とても面倒ですがテレビをみながらとかクラシック音楽を聴きながらとか・・・
- 4
鍋にお湯を沸かし実山椒をゆでます。手に入れた山椒が柔らかければ5分ぐらい煮て水に取ります。
- 5
水に浸けて辛みをとります。2,3時間でしょうか。長く漬けるほど辛みが抜けるらしいですが時間で試したことがありません。
- 6
ちりめんじゃこをさっと茹でます。
鍋に戻してひたひたより少なめの水と酒を入れます。水気が無くなるまで煮ます。 - 7
水気が無くなりかけたなべに残りの調味料を入れて汁けが飛ぶまで煮たら出来上がりです。
コツ・ポイント
柔らかい山椒を手に入れるのがコツだと思います。固くなった山椒だといくら焚いても柔らかくなりません(経験上)
★山椒はとりあえず5までやっておいて冷凍しておきます。あとは時間がある時に佃煮やちりめん山椒を作ります。
似たレシピ
その他のレシピ