チョコづくしミルクレープ

ひとり占めサイズに作る、生地もクリームもデコレーションもチョコ味に仕上げた、ザッハトルテ風のミルクレープ。
このレシピの生い立ち
チョコレートを使った何かを作りたいなとぼんやり考えて、ミルクレープはどうだろうと思い立ち、あちこち調べて作ってみました。
※2/6誤字修正、2/8末尾追記。薄力粉はHM代替でも問題なかったです。
チョコづくしミルクレープ
ひとり占めサイズに作る、生地もクリームもデコレーションもチョコ味に仕上げた、ザッハトルテ風のミルクレープ。
このレシピの生い立ち
チョコレートを使った何かを作りたいなとぼんやり考えて、ミルクレープはどうだろうと思い立ち、あちこち調べて作ってみました。
※2/6誤字修正、2/8末尾追記。薄力粉はHM代替でも問題なかったです。
作り方
- 1
クレープ生地を作る。
ボウルに薄力粉とココアを合わせてふるい入れておく。 - 2
別のボウルに卵、塩、砂糖、牛乳を入れてよく混ぜ、(1)のボウルに少しずつ注ぎ入れてしっかり混ぜる。
- 3
(2)に溶かしバターを加えて混ぜ、30分ほど生地を休ませる。
室温が高い場合はボウルごと冷蔵庫に入れる。 - 4
チョコレートホイップを作る。
ボウルに細かく刻んだチョコレートを入れて湯煎にかけて溶かす。 - 5
(4)のボウルを湯煎から外して冷たい生クリームを少しずつ加え、チョコレートがダマにならないようにのばす。
- 6
均一に混ざったらボウルを氷水にあててホイップする。
ぴんと角が立つくらいに泡立てる。 - 7
耐熱の皿にラップをぴんと張り、その上に(3)の生地を大さじ1杯分注いで直径12cm程度の円形に伸ばす。
- 8
(7)の皿をレンジに入れて500w1分ほど加熱する。
全体に熱が通ったらレンジから出し、ラップごと生地を外す。 - 9
外した生地はラップごと別の皿に乗せ、冷ましておく。
皿に新しいラップを張り、手順(7)〜(8)を繰り返す。 - 10
(9)のクレープに(6)のホイップを厚さ1mm程度に塗り、重ねて行く。
生地の厚さや大きさが足りないところは厚めに塗る。 - 11
生地を重ねたら上部と周囲にもホイップを塗って全体の形を整え、冷蔵庫で冷やしておく。
- 12
ガナッシュを作る。
チョコレートを細かく刻んでボウルに入れる。
沸騰させた生クリームを静かに注いでチョコレートを溶かす。 - 13
(12)を木べらで空気を入れないように静かによく混ぜ、リキュールを加え混ぜて冷ましておく。
- 14
(10)の上から(13)のガナッシュを掛け、全体を覆うように塗る。
表面が乾いて来たらお好みでデコレーションを施す。 - 15
見本写真のデコレーションは、ガナッシュが乾いた上からココアパウダーを全体にふるい掛け、乾いた刷毛で余分を払ったあと→
- 16
型抜きをしたオーブンシートを乗せて、粉糖をふるい掛けてシートを外しました。
- 17
切り分ける前の写真がこちらです。
- 18
手順(9)の後、クレープを型抜きすると全体の形が整います。(写真はHM代替バニラ生地にて100均のクッキー型を使用)
コツ・ポイント
・手順(7)〜(8)、同じサイズの皿を2枚用意してそれぞれにラップを張り、交代で使うと手早く出来ます。皿がかなり熱くなるので取り扱いにご注意ください。
・手順(6)(9)(11)、いずれもしっかり冷やしておくと次の手順が綺麗に出来ます。
似たレシピ
-
-
-
卵焼きフライパンで!一人分★ミルクレープ 卵焼きフライパンで!一人分★ミルクレープ
一人分サイズなら絶対これ!!生地とクリームはお好きなものをどうぞ~♡クリスマスにもどうぞー( ´ ▽ ` )ノ もんぴ★ -
-
ダルゴナコーヒーでミルクレープ(覚書) ダルゴナコーヒーでミルクレープ(覚書)
卵焼き器で作る、お手軽なミルクレープです。生地にダルゴナコーヒーが染みて、ちょっぴりビターな大人のミルクレープです。 *ジル* -
その他のレシピ