☆文旦とあんこの2段羊羹☆

☆はるののパパ☆ @cook_40247914
甘酸っぱい文旦と、あま~い羊羹のコラボレーションをお楽しみくださいませ。
このレシピの生い立ち
文旦の季節なので文旦レシピを考えている中で、甘い羊羹と合わせてみました。文旦の身の層には身だけではなく、果汁も入れた方がしっかりと味が乗るのでオススメです。
☆文旦とあんこの2段羊羹☆
甘酸っぱい文旦と、あま~い羊羹のコラボレーションをお楽しみくださいませ。
このレシピの生い立ち
文旦の季節なので文旦レシピを考えている中で、甘い羊羹と合わせてみました。文旦の身の層には身だけではなく、果汁も入れた方がしっかりと味が乗るのでオススメです。
作り方
- 1
まず文旦の層を作ります(☆材料)。文旦の身を丁寧に取り出します。
- 2
パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、文旦の身(約半分)を並べます。
- 3
文旦半分から果汁を搾ります。私は茶こしを使いました。
- 4
文旦半分から70mlの果汁が取れました。
- 5
寒天・水・砂糖を軽く沸騰状態とし数分間煮詰めます。粗熱を取ったらかき混ぜながら果汁をゆっくり入れていきます。
- 6
文旦を入れた型に作業5の寒天汁を入れて冷蔵庫で固めます。5分ぐらいで固まります。
- 7
続いてあんこ羊羹の層を作りましょう。寒天・水・砂糖を入れ軽く沸騰させたら、あんこを入れて煮ていきます。
- 8
焦げないように底からかき混ぜながら少しずつ煮詰めていくと良いツヤが出てきます。
- 9
粗熱が取れたら、作業6で寒天が固まったことを確認してから上から注ぎ入れます。冷蔵庫で冷やし固めます。
- 10
ひっくり返して型から外して下さい。文旦とあんこの2段羊羹の出来上がり。
コツ・ポイント
羊羹の甘さは人によって好みが分かれるところですので砂糖の量は各自調整してみて下さい。使用するあんこによってもだいぶ味が変わります。硬さも好みがあると思いますので寒天の量も要調整です。私はちょっとゆるめが好きです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19590523