青梅のピクルス

甘酢漬けにした青梅のシャキシャキピクルス
初夏にだけ食べられる貴重な味♪
このレシピの生い立ち
青梅は甘酢漬けにしてもおいしいとテレビで知って私流に作りました!
シャキシャキ食感にしたかったので工夫しました
^^
青梅のピクルス
甘酢漬けにした青梅のシャキシャキピクルス
初夏にだけ食べられる貴重な味♪
このレシピの生い立ち
青梅は甘酢漬けにしてもおいしいとテレビで知って私流に作りました!
シャキシャキ食感にしたかったので工夫しました
^^
作り方
- 1
青梅は流水で優しく洗い、たっぷりの水に4~5時間又は一晩おいてアクを抜く
- 2
キッチンペーパーやサラシなどで梅の水分をふき、竹串でなり口のヘタを取り除く
- 3
風通しの良い場所で
1時間ほど梅を乾かす - 4
きれいなボウルに青梅と粗塩を入れる
手のひらでごろごろとこするようにして粗塩を梅になじませる - 5
しばらくゴロゴロしていると青梅の色が濃くなり粗塩がさらにしっとりする
これくらいになればOK! - 6
まな板の上に梅を置き、木べらで押さえ
軽く体重をのせるようにしてぐっぐっと押して梅を割る - 7
写真のように梅に亀裂が入ればOK!
※体重をかけすぎると梅が細かく割れすぎるので注意
- 8
ボウルに梅をもどし
2時間ほど置く - 9
2時間後、出た水分は捨てる
- 10
煮沸消毒して乾かしたビンを用意する
ビンに⑨の青梅、氷砂糖、酢、好みで鷹の爪、ローリエを入れる
- 11
蓋をしたら常温に置く
時々、やさしくビンを揺らして氷砂糖が溶けるの待つ - 12
氷砂糖が溶けたら冷蔵庫に移す
※我が家は冷蔵庫の野菜入れに入れています
- 13
3~4日後から食べられる
食べごろは1週間後写真のように種を取って刻んでおくと食べやすい♪
- 14
青小梅でも作れます
小梅は早く漬かるので翌日から食べられます
※完熟していない青く堅い青梅を使用してください
コツ・ポイント
※鷹の爪とローリエを入れると洋風味でクセが強めのピクルスになります
氷砂糖と酢だけで漬けるとさわやかで食べやすいです
青梅を割って漬けることでカリカリシャキシャキの食感になります
刻んだ青梅ピクスルはサラダと一緒に食べると美味しい!
似たレシピ
-
-
洋風もいいかも?梅(青梅)のピクルス! 洋風もいいかも?梅(青梅)のピクルス!
簡単です♪梅干しや梅ジュースID19648419もいいけど洋風の漬物…ピクルスにしても美味しい。少量からできますよ。 ゆず☆ななみ -
-
-
-
その他のレシピ