かりんジャム

畑仁郁野
畑仁郁野 @cook_40032911

かりんシロップを作った後の実を利用してジャムを作りました。
タネも美味しく食べることが出来ます♪

このレシピの生い立ち
かりんのシロップ漬けを飲み干してしまったので実をジャムにしました。

かりんジャム

かりんシロップを作った後の実を利用してジャムを作りました。
タネも美味しく食べることが出来ます♪

このレシピの生い立ち
かりんのシロップ漬けを飲み干してしまったので実をジャムにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さいビン6個分
  1. かりん 10個ぐらい
  2. はちみつ 大びん1本ぐらい

作り方

  1. 1

    かりんは秋の物なのでシロップは秋に仕込みます。

  2. 2

    かりんを皮ごと薄切りにします。だいたい2,3㎜。ビンに入れてはちみつをひたひたになるように入れます。

  3. 3

    はちみつが融けてシロップが出来たら冬の間それをお湯で薄めて飲みます。

  4. 4

    シロップが無くなったらジャムを作る時です。

  5. 5

    水を加え圧力鍋で約20分煮ます(種も一緒に)それをフードプロセッサーでつぶします。

  6. 6

    かなり柔らかくなりますが歯触りが悪いのですり鉢ですります。

  7. 7

    もう一度火にかけてから好みの固さに煮詰め瓶に詰めます。熱処理をします(脱気)そうすると長く持ちます。

  8. 8

    脱気のやり方はレシピID18624473のマーマレードに詳しく書いていますので参考にしてください。

コツ・ポイント

かりんのシロップ漬けを作った時以上のお砂糖などは入れません。
酸味もあるのでほかに何も入れる必要がありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
畑仁郁野
畑仁郁野 @cook_40032911
に公開
”はたけにいくの”と申します。              趣味・・畑仕事・音楽・おいしいパンを食べること・・・ ♪♪♪♪♪ 年々寒さ、暑さに弱くなり畑仕事は春秋限定(?)になりつつあります。これではいけない!と思うんですけど・・・特に夏は 苦手な『ヘビ』がいるので・・・
もっと読む

似たレシピ