紅&緑オクラ☆生で白だし和え

いぬねこ食堂
いぬねこ食堂 @cook_40068660

オクラは生で食べる方が良い‼︎という説を信じてツマミに。お酒飲む人にオススメです‼︎
このレシピの生い立ち
紅色のオクラを入手したので、加熱NGな紅色をいかせるように、斜め切りでツマミにしてみました。
生で食べる方が栄養成分のパワーを引き出せるというので‼︎ 時間も惜しいし、一石二鳥です。

紅&緑オクラ☆生で白だし和え

オクラは生で食べる方が良い‼︎という説を信じてツマミに。お酒飲む人にオススメです‼︎
このレシピの生い立ち
紅色のオクラを入手したので、加熱NGな紅色をいかせるように、斜め切りでツマミにしてみました。
生で食べる方が栄養成分のパワーを引き出せるというので‼︎ 時間も惜しいし、一石二鳥です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1〜2人分
  1. オクラ(紅、緑) 各2本
  2. ちくわ 1本
  3. 白だし 小さじ1強

作り方

  1. 1

    緑のオクラは、熱湯をかけてからガク部分を取る。紅オクラは、加熱で変色するのでそのままガク部分を取り、水洗いする。

  2. 2

    オクラはタテに半分に切ってから、薄く斜め切りし、ボールに入れる。

  3. 3

    ちくわもタテに半分に切って、薄め斜め切りし、ボールに入れる。白だしを加えて、よく混ぜ合わせたら、できあがり!

  4. 4

    お好みで、ゴマやかつお節などをふりかけて‼︎

コツ・ポイント

オクラは水洗いする時に、手でこすりながら洗うとウブ毛が気にならなくなります。気になる場合は、塩で板ずりしてください。
切り方も、薄くすることて、食べやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いぬねこ食堂
いぬねこ食堂 @cook_40068660
に公開
とにかく『スピードが信条』。腹ペコで帰宅したら「すぐ食べたい」「すぐ飲みたい」。だから時短・簡単が大前提。“時間をかけてじっくり”なんて、気の向いた時だけで、基本はおつまみ系のメニューに偏りがちです。しかし、料理はクリエイティブ、意外な組み合わせを考え、実験も楽しんでます。不定期営業の食堂のおかみとしては、たとえ時短・簡単でも、ビジュアルも味も「美味しい」料理が一番!
もっと読む

似たレシピ