ぼたもち(春のお彼岸に…)

ななはんのおだいどこ
ななはんのおだいどこ @cook_40054543

手作りであんこから作りました。小豆は圧力鍋で作るので簡単です。もち米も1合で約8個くらい作れました。
このレシピの生い立ち
母が作っていた『ぼたもち』を今度は私が引き継いで行こうと思い、初めて作ってみました。

ぼたもち(春のお彼岸に…)

手作りであんこから作りました。小豆は圧力鍋で作るので簡単です。もち米も1合で約8個くらい作れました。
このレシピの生い立ち
母が作っていた『ぼたもち』を今度は私が引き継いで行こうと思い、初めて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小豆 200g
  2. 砂糖 90〜100g
  3. 5カップ
  4. もち米 1合
  5. 少々
  6. きな粉(砂糖入り) 適量

作り方

  1. 1

    小豆→軽く洗いたっぷりの水からゆで、ひと煮立ちしたらザルにとります。

  2. 2

    圧力鍋に①と5カップの水を入れて落し蓋をして蓋をします。沸騰して重りが上がったら弱火にして『高圧25分』加圧します。

  3. 3

    火を止めて、自然冷却して重りが下がったのを確認してから蓋を開け、分量の砂糖を数回に分けて加え、程よい固さまで煮詰めます

  4. 4

    ③に甘さを引き立てる塩を少々加えて味を整えます

  5. 5

    もち米→洗ったら炊飯器でおこわ1合の分量まで水をいれてスイッチを入れ炊きます。炊きあがったもち米の粒を潰します

  6. 6

    ④を俵型に形を整えます。(約8個分)

  7. 7

    あんこをラップの上に広げて、その上に⑤をのせ包み込むようにまとめます。

  8. 8

    砂糖と黄粉をよく混ぜて、⑤にからませて形を整えます。

  9. 9

    カラフルな楕円形のカップを使うと、可愛らしく演出出来ます!

コツ・ポイント

♢あんこ作りの際、砂糖を加えると焦げやすくなるので数回に分けて入れることをおすすめします。

♢大きさが揃うように、1個あたり35〜40㌘にもち米を分けて作りました。多少の誤差は臨機応変にお願いします!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ななはんのおだいどこ
に公開
60代の主婦です。つくれぽありがとうございます。どの方のつくれぽも、私の励みになってます
もっと読む

似たレシピ