水出しコーヒー(コールドブリュー?)

chirobu
chirobu @cook_40159339

普段飲む物だから、ちょっと気を遣って。

このレシピの生い立ち
豆を多く挽き過ぎてしまったり、古くなった豆を美味しく頂く方法を探していたら、水出し方法を発見。もうずっとこの方法でやってます。

水出しコーヒー(コールドブリュー?)

普段飲む物だから、ちょっと気を遣って。

このレシピの生い立ち
豆を多く挽き過ぎてしまったり、古くなった豆を美味しく頂く方法を探していたら、水出し方法を発見。もうずっとこの方法でやってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. コーヒー豆(粉)深煎がいいかも 60g
  2. (軟 1000ml

作り方

  1. 1

    大きめな器(コーヒーサーバー等)にコーヒーの粉を入れる。豆から挽く場合は細挽きで。粉はきっちり計量する。(1g多いw)

  2. 2

    水を半分位入れる。粉が浮いてくるので、マドラーやスプーン等使って粉を水の中に落として浸す。

  3. 3

    粉が完全に水に浸ったら(それでも粉は浮いてきます)残りの水を入れる。

  4. 4

    冷蔵庫で8時間以上寝かせる。このままで3日位はもちます。

  5. 5

    ピッチャーなどの上にドリッパーを置いて4をドリップする。出来上がったコーヒーは冷蔵保存で。3日はもちます。

  6. 6

    ストレートでも、牛乳を入れてカフェオレにしても。ホットにする場合は85~90℃目安に沸騰させないよう温めて頂きます。

  7. 7

    ※水出しの場合、ドリップコーヒーと違いアクが出にくいので、ドリップの時に気を遣わなくても大丈夫です。

  8. 8

    ※コーヒーは鮮度が命。豆の場合は冷蔵庫やワインセラーで、粉の場合は冷凍庫で保存がベストな方法かな。

  9. 9

    お好みで粉の量や焙煎具合、挽き具合は調整して下さい。色々やってみると面白いです♪
    粉40g以下だと水っぽいです。

コツ・ポイント

水の中で粉が広がってコーヒー液が抽出されるので面倒でも2の作業は省かないで下さい。あとは粉の気分に任せてあげましょうw※コーヒーに合う水は軟水と言われています。ミネラルウォーターより、日本の水道水は軟水なのでそちらの方が適しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chirobu
chirobu @cook_40159339
に公開
コーヒー大好き~(*´ω`*)コーヒーコーディネーターの資格を活かしたレシピに力を入れたい!けど美味しそうなレシピを見ると、それも試したくなってしまう食いしん坊だったり。
もっと読む

似たレシピ