いなり寿司

やえ526
やえ526 @cook_40050098

小さいころから、運動会の日のお弁当はずっとおいなりさん。私も娘たちにおいなりさん。母の味が大好きです。
このレシピの生い立ち
母のおいなりさんは、甘めの味付けです。
おふくろの味ですね。

運動会や、記念日、お土産・・・にと、何かの折にはいなり寿司を作っています。

いなり寿司

小さいころから、運動会の日のお弁当はずっとおいなりさん。私も娘たちにおいなりさん。母の味が大好きです。
このレシピの生い立ち
母のおいなりさんは、甘めの味付けです。
おふくろの味ですね。

運動会や、記念日、お土産・・・にと、何かの折にはいなり寿司を作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20こ分
  1. 油揚げ 10枚
  2. 3合
  3. だし汁 2カップ
  4. しょうゆ 大さじ6
  5. 砂糖 大さじ5
  6. みりん 大さじ5
  7. すし酢
  8. 大さじ6
  9. 砂糖 大さじ21/2
  10. 小さじ1
  11. (切りごま 大さじ2

作り方

  1. 1

    油揚げは半分に切って、袋状にし、熱湯で3分ほど茹で油抜きする。
    ざるにあけ、落し蓋で上から押し、水切りする。

  2. 2

    だし汁、砂糖大さじ5、しょうゆ大さじ5、みりん大さじ3を煮たてる。油揚げを並べる。落し蓋をして、汁が半分くらいまで煮る。

  3. 3

    しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1を回しかけ、汁がなくなるくらいまで煮詰める。

  4. 4

    炊いたごはんにすし酢を回しかけ、へらで手早く切るように混ぜる。切りごまをいれ均等に混ぜる。うちわで扇いで艶をだす。

  5. 5

    ご飯を適量手のひらに包むようにし、少し絞った油揚げの袋を開いてつめ、とじる。

  6. 6

    ご飯をつめる時、端の方までつめるようにする。お好みの大きさに。

  7. 7

    出来上がり。

コツ・ポイント

味付けした油揚げを絞るときは、ジューシー感を残す。

絞ったつゆは、残しておいて、ご飯詰める時などに、手水のように使うといいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やえ526
やえ526 @cook_40050098
に公開
いつものふつうの定番料理をていねいにやさしいお味で作ってます。娘たちへのレシピメモ。
もっと読む

似たレシピ