小松菜のパリパリネバネバ即席漬け

ご飯だけでなく、豆腐、うどん、納豆などのトッピングにもgood!青菜も沢山食べられて元気いっぱい!
このレシピの生い立ち
青菜を生で食べられると聞いたので、沢山食べられるようお漬け物にしてみました。最初小松菜だけで作っていましたが、香りにミョウガや、彩りにニンジンや大根を加えたりと欲張り漬け物になりました。
お試し下さい!
小松菜のパリパリネバネバ即席漬け
ご飯だけでなく、豆腐、うどん、納豆などのトッピングにもgood!青菜も沢山食べられて元気いっぱい!
このレシピの生い立ち
青菜を生で食べられると聞いたので、沢山食べられるようお漬け物にしてみました。最初小松菜だけで作っていましたが、香りにミョウガや、彩りにニンジンや大根を加えたりと欲張り漬け物になりました。
お試し下さい!
作り方
- 1
根元を切り落とした小松菜をきれいに洗う。砂や虫が付いていないか1本1本裏表確認!
- 2
念のためもう一度ざっと洗う
- 3
約1㎝前後にざく切り
- 4
色どりにニンジンなどはスライサーで薄く切って千切りにする。好みで大根やミョウガなども入れて良い
- 5
材料を全部切ったら塩を振って1時間くらい放置する
- 6
塩でしんなりした野菜をジップロックに入れる
- 7
少し隙間を残してチャックをする
- 8
開いた袋の口から野菜が逃げないよう、袋の上からギューギュー押しながら水気を絞る。
- 9
しばらく待っても袋の底に水が溜まってこないならOK
- 10
袋を開け、砂糖、みりん、顆粒だしの素各少々、がごめ昆布を入れ、手持ちのだし醤油で味付けする
- 11
味が調ったらしっかり空気を抜いてチャックを閉じ、冷蔵庫で一晩なじませる。
- 12
翌日もう一度味見して足りない調味料で調整すればネバネバパリパリのお漬け物完成!
コツ・ポイント
・生で食べるので、小松菜は汚れや虫に注意して!
・だし醤油は私は鰹風味の物を使っています。
・昆布の粘りで調味料が具材に絡むので、薄味に。
・しっかり水気を絞った方がパリパリに仕上がります。
・なるべく1週間以内に食べきりましょう!
似たレシピ
その他のレシピ