玉子に拘った うな玉丼

小さくショボい鰻の蒲焼を、卵で増量。玉子の使い方に拘った、うま玉丼です。
このレシピの生い立ち
親子丼のトロトロ半熟玉子と炒り玉子のふわっと感、二つの魅力を合せた、玉子に拘った、うな玉丼があっても良いかな? と。
玉子に拘った うな玉丼
小さくショボい鰻の蒲焼を、卵で増量。玉子の使い方に拘った、うま玉丼です。
このレシピの生い立ち
親子丼のトロトロ半熟玉子と炒り玉子のふわっと感、二つの魅力を合せた、玉子に拘った、うな玉丼があっても良いかな? と。
作り方
- 1
特売で購入した、見た目にもショボい、鰻の蒲焼きです。
この小さな鰻の蒲焼き1枚で、2人前を作ります。 - 2
1人分は1/2枚になりますので、これを縦長になるように、細かく刻みます。
- 3
玉葱ですが、1人前につき、25g程度ですが、嵩増し用の具材ですので、無くても構いません。
- 4
卵は、かなり小さい物を使用しましたので、1人前に2個使用していますが、Lサイズでしたら、3個で2人前くらいだと思います。
- 5
鍋に、割下と玉葱を入れましたら、火を点けます。
鍋の大きさにもよりますが、1人分75㏄で見積もっています。 - 6
鍋が沸いてきて、玉葱が好みの加減になりましたら、溶きました玉子のうち、4割程度を、入れます。
- 7
玉子と玉葱を、菜箸で上手く集めて、土台となる形を作ります。
- 8
7で作りました土台の上に、2で刻みました鰻の蒲焼きを乗せます。
- 9
8に半熟用として3~4割程度の玉子を入れます。
蓋をして30秒程度煮ましたら、火を止めます。 - 10
ご飯を用意して、刻み海苔を敷いておきます。
(この間9は、蓋をしたまま、蒸らしておきます) - 11
10の上に、7を乗せます。
後で炒り玉子を作る場合は、割下を残し気味にして下さい。 - 12
炒り玉子につきましては、作るか、作らないかの選択は、お作りする方に、お任せします。
- 13
残った割下に、残りの玉子、鰻の蒲焼のタレを加えて、炒り玉子を作ります。
- 14
炒り玉子が出来上がりましたら、11の空きスペースを埋める感じで、乗せて行きます。
- 15
お好みで、三つ葉を添えましたら、完成です。
- 16
鰻の蒲焼き入り玉子丼、と表現した方が正確な気もしますが、うな玉丼です。
コツ・ポイント
「親子丼」のような半熟玉子が魅力ですので、9では、完全に火を通さないで下さい。
炒り玉子を作らない場合は、9で玉子を全て入れて、12~14は割愛して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ