小松菜漬物

みかまま1118
みかまま1118 @mama_mika0301
東北

簡単野沢菜漬け風、小松菜漬
このレシピの生い立ち
野沢菜漬けが好きなのですが、私がすんでいる地方では手にはいらないのと、市販のものは味が好みではないので、小松菜が生でも食べられると知り作ってみました。
みりんは甘さを出すため入れています。好みで量は調整してみて下さい。

小松菜漬物

簡単野沢菜漬け風、小松菜漬
このレシピの生い立ち
野沢菜漬けが好きなのですが、私がすんでいる地方では手にはいらないのと、市販のものは味が好みではないので、小松菜が生でも食べられると知り作ってみました。
みりんは甘さを出すため入れています。好みで量は調整してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小松菜 2袋
  2. 小さじ1
  3. 醤油 大さじ3
  4. みりん 大さじ5
  5. めんつゆ 適量

作り方

  1. 1

    小松菜をよく洗う。
    ボールに水を入れて、小松菜を1時間位つけておく。

  2. 2

    小松菜の水分をよく切って、袋にいれ塩を全体にまぶすし、空気を抜いて1時間位おく。

  3. 3

    小松菜の水分を、袋の上から絞りながらだし、醤油、みりんをいれ5時間位また空気を抜いておく。

  4. 4

    3で出た水分も絞りながらすてる。
    最後にめんつゆを、小松菜が半分位浸かるまでいれ
    1日置いたら出来上がり。

コツ・ポイント

一回一回の水分をきちんとしぼると、最後に味も染みて美味しく出来上がります。

最初の小松菜の水をきちんと取ることで、2週間位は冷蔵庫で保存出来ます。私は4袋位買ってきて作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みかまま1118
に公開
東北
料理大好き、娘はママの料理が一番といってくれます
もっと読む

似たレシピ