夏みかんマーマレードジャム☆ジャム③

sato☆pon
sato☆pon @cook_40056062

酸っぱい夏みかんをジャムに☆房まで入れるとチョット歯応えがあり美味(~_~)ワタ取り不要で時短☆油胞潰しの追加編集あり

このレシピの生い立ち
いつも大量の頂き物の果物でジャムやマーマレードを沢山作っています。今回は夏みかんを少し頂いたので少量で作りました。

夏みかんマーマレードジャム☆ジャム③

酸っぱい夏みかんをジャムに☆房まで入れるとチョット歯応えがあり美味(~_~)ワタ取り不要で時短☆油胞潰しの追加編集あり

このレシピの生い立ち
いつも大量の頂き物の果物でジャムやマーマレードを沢山作っています。今回は夏みかんを少し頂いたので少量で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 夏みかん(自家菜園) 2個
  2. 砂糖 夏みかんの50%〜
  3. コアントローリキュールお好みで☆ 少量

作り方

  1. 1

    夏みかんを半分に切り、汁を絞る。

  2. 2

    スプーン等で房を取る。

  3. 3

    皮のプチプチ(油胞)を少し汁に絞りあとの残りはスプーの背中や瓶等の底で潰します。

  4. 4

    潰したあとは右の様に裏に染みている状態です。

  5. 5

    皮を千切りにする。(房も入れる場合は適当な大きさに切るかミキサーで砕いておく)

  6. 6

    皮、汁、(房)の重さを量っておく。お好みの量の砂糖を用意。

  7. 7

    千切りの皮だけをアクを取りながら茹でる。(皮の苦味がお湯に出てきます)最初は10分煮ました。

  8. 8

    苦味を取る場合はこの作業を2〜3回繰り返すと良いと思います。2度目からは沸騰したら2〜3分だけ茹でてから水に晒しました。

  9. 9

    皮を柔らかくしたい方は茹でる時間を長くして箸で感触を確かめて下さい。私はあまり柔かくしていません。歯応えが好きなので☆

  10. 10

    煮たあとのお湯に苦みが出るので回数を重ねると段々と苦味が少なくなります。

  11. 11

    茹で終わった皮を水に浸します。30分から時間があれば1時間ほど。晒したあとにギュッと絞ってください。

  12. 12

    皮、汁、(房)、洋酒、砂糖を入れて煮る。

  13. 13

    少し緩めで火を止めて瓶へ。冷めるとトロミが出てきます。

  14. 14

    @果汁が少ない時は洋酒を多めに入れて煮て下さい。房入りで作ると直ぐにとろみが出ます。

  15. 15

    ネーブルオレンジでも♪レシピID 2460107

  16. 16

    全部使って☆苦くない柚子ジャムID19393143

コツ・ポイント

苦味の元は油胞。コレをプチプチ潰してから茹でその後水に晒す事で苦味が取れると思います。皮の内側の白ワタは苦味を取るクッションの役目になるそうなの取りません。房も皮ほど苦味がないので取りません♪食感が好きで入れましたがお好みで☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sato☆pon
sato☆pon @cook_40056062
に公開

似たレシピ