〈くらし薬膳〉簡単さっぱり夏野菜甘酢あえ

日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen
【くらし薬膳;夏の薬膳】夏野菜で体を内から涼しく、玉ねぎとみょうで冷え過ぎを防ぎます。さっぱり食べられて胃腸も元気に。
このレシピの生い立ち
トマトやきゅうりは体を冷やしますが、玉ねぎ・みょうが・お酢が体を温めるので、冷房で冷えがちな人や、冷えが気になる人にもおすすめです。またトマトとオクラは消化を助けるので、夏の弱った胃にもぴったり。夏バテ予防にもおすすめの1品です。
〈くらし薬膳〉簡単さっぱり夏野菜甘酢あえ
【くらし薬膳;夏の薬膳】夏野菜で体を内から涼しく、玉ねぎとみょうで冷え過ぎを防ぎます。さっぱり食べられて胃腸も元気に。
このレシピの生い立ち
トマトやきゅうりは体を冷やしますが、玉ねぎ・みょうが・お酢が体を温めるので、冷房で冷えがちな人や、冷えが気になる人にもおすすめです。またトマトとオクラは消化を助けるので、夏の弱った胃にもぴったり。夏バテ予防にもおすすめの1品です。
作り方
- 1
きゅうりは3か所くらい縦にピーラーで皮をむく。縦に半分に切って皮の方に切り込みを入れて、1センチ幅に切り、塩で軽く揉む。
- 2
玉ねぎは薄くスライスして水にさらしてよく絞ります。
- 3
オクラは柔らかくなるまで2~3分茹でて、1センチ幅に切ります。
- 4
トマトはヘタを取って1口大に切り、みょうがは千切りにします。
- 5
ボウルに甘酢の材料を入れて混ぜ合わせたら、玉ねぎときゅうりは絞って水気を切り、他の野菜も全部入れてよく混ぜ合わせます。
- 6
少し時間をおくと味がなじんでくるので、それから器に盛り付けてできあがり。
コツ・ポイント
玉ねぎの辛味が好きな人は、みじん切りにして水にさらさないで混ぜ合わせても美味しいです。
似たレシピ
-
〈くらし薬膳〉オクラの塩昆布和え 〈くらし薬膳〉オクラの塩昆布和え
【くらし薬膳;胃腸ケアの薬膳】消化を促進して胃腸を元気にするオクラを使ったスピードおかず。みょうがの代わりに青じそでもOK☆このレシピの生い立ち☆消化を促進して胃腸を元気にするオクラを使ったスピードおかず。みょうががお腹を温めて水のめぐりも助けます。食欲不振、胃もたれ、胃の不快感、お腹のハリ、便秘などにもおすすめ。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉緑豆もやしのナムル 〈くらし薬膳〉緑豆もやしのナムル
【くらし薬膳;夏の薬膳】緑豆もやしとにんじんで夏を涼しく元気に過ごす薬膳です。ニラで体を温めるので冷房冷えにもおすすめ。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉肉味噌もやしジャージャー麺 〈くらし薬膳〉肉味噌もやしジャージャー麺
【くらし薬膳;夏の薬膳】梅雨や夏の湿気で弱りやすい胃腸を緑豆もやしと肉味噌で元気にします。夏バテ予防は胃腸ケアから。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉豚肉と玉ねぎのクミン炒め 〈くらし薬膳〉豚肉と玉ねぎのクミン炒め
【くらし薬膳;冷え改善の薬膳】元気を補う豚肉と体を温める食材で、冷えにくい体を作ります。手足やお腹が冷える人におすすめです。☆このレシピの生い立ち☆豚肉は疲労回復や冷え予防、老化防止にもピッタリの食べ物。また、玉ねぎやニンニクの芽、クミンを加えて、体を温めながら、香りでめぐりを促進します。冷え改善の他に、ストレスによる食欲不振にもおすすめです。 日本くらし薬膳協会 -
〈くらし薬膳〉トマトとタコのさっぱり和え 〈くらし薬膳〉トマトとタコのさっぱり和え
【くらし薬膳;夏の薬膳】トマトとタコが暑い夏を体の中から涼しく元気に、お酢の酸味が夏バテ気味の食欲も回復してくれます。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19630987