ボルシチ・ニンジン増量バージョン

野菜スープにビートを入れたらボルシチって言える?…ううむ、要は「ビート」。最近、茹ビートが安価になったように思えるので…
このレシピの生い立ち
ボルシチというと「水っぽい赤い色のスープ」というイメージが頭をもたげる。…でも、実際はボルガのシチューを意味するとも聞く。…じゃ、具だくさんでいいんじゃん。…と、具だくさんのボルシチも存在し、ウクライナ方面では具だくさんが普通と聞いたので…
ボルシチ・ニンジン増量バージョン
野菜スープにビートを入れたらボルシチって言える?…ううむ、要は「ビート」。最近、茹ビートが安価になったように思えるので…
このレシピの生い立ち
ボルシチというと「水っぽい赤い色のスープ」というイメージが頭をもたげる。…でも、実際はボルガのシチューを意味するとも聞く。…じゃ、具だくさんでいいんじゃん。…と、具だくさんのボルシチも存在し、ウクライナ方面では具だくさんが普通と聞いたので…
作り方
- 1
材料の一部です。左隅に写る赤黒いモノがビートです。
…スプラッタムービー好きにはたまらない食材かも…。
- 2
ニンジン。ヘタ部分とシッポを落として…口の中の放り込めるくらい(一口サイズ)に乱切り。
- 3
この様な感じです。
- 4
玉ねぎは皮を剥いて、頭と根を切り落とし半分に…厚手のタテ切りにして完了。
- 5
鍋に油を敷いて点火。…中火ぐらいが御推薦。…点火したら即⑥へ。
- 6
③④を⑤に投入、軽く混ぜます。軽くシュゥシュゥと音をたて始め、野菜に照りが出たら、とろ火に調整。焦げ付かさないよう注意。
- 7
ここからは、焦げ付かせぬよう、鍋の様子を見ながらの並行作業です。
まず、モモ肉は写真様に肉繊維に平行に包丁を入れます。 - 8
次に、魚の刺し身の様に肉繊維を斬る様に一口サイズに切ります。…こうすると、軟らかく食べやすくなるようです。
- 9
キャベツは芯の部分を切り取りザックリと1㎝くらいのにタテ切りに。
…芯も食せますが、傷みのあるモノは推薦しかねるので…。 - 10
水と⑧を鍋に投入、塩・コショウをします。
- 11
⑩に⑨を覆いかぶせます。
- 12
…鍋からはみ出ていますが…。
- 13
蓋をして30~60分ほど、とろ火のまま蒸し焼き状態にして様子見。
…余熱調理可能な様なら強火にして蒸気噴出確認後余熱で。 - 14
キャベツがしんなりと写真様になったら、いよいよボルシチ化に挑みます。
- 15
茹ビートを一口サイズより少し大きめに切ります。
- 16
今回の厚さは7㎜ぐらい…もちろんお好みの厚さで楽しんでください。
- 17
⑯を⑭に投入。
- 18
蒸し焼き状態で、野菜から水分を十分に引き出せなかった時は、追加で水を入れて下さい。
- 19
蓋をして中火ぐらいに、水を足した時は強火でも可。スープが沸騰したら出来上がり。茹ビートは火を通し過ぎると変色するの注意。
- 20
器に盛りつける際に、事前に味見。
場合により、食卓には塩とコショウを準備。 - 21
完成!
…サワークリーム等のトッピングも可。華やかな食事を演出できます。
…黒発酵パンがあればロシア風食卓完成。 - 22
今回のコンセプトは「プロレタリアートの食卓」、別レシピのオニオンスライスとパン(トルテーデャ…ヤ…ヂャ…ジャ)です。
コツ・ポイント
⑥からの並行進行時に野菜を焦がさないよう、時々掻き混ぜてあげる事。
野菜の旨味を引き出すのに塩分は控えめ、薄味で作り進める事。
肉と野菜を俎板の表裏で使い分ける等、感染症予防を。…俎板や包丁をしまう時も注意。
火傷等、怪我の無い様に。
似たレシピ
-
-
-
初挑戦!あったかボルシチ♪ 初挑戦!あったかボルシチ♪
先日、急にスープを作りたくなって、その時に頭に浮かんで来たのがボルシチでした。取りあえずビーツを買って作ってみました。(缶ですがなかなか無くて・・・) k2kyoko -
-
-
その他のレシピ