薄皮ごと入れるゆずペースト

皮をザクザク剥いた残りの部分を圧力鍋で蒸して煮詰めるだけのお茶、ジャム、調味料。ほろ苦がたまりません♪
このレシピの生い立ち
今までは柚子胡椒、ポン酢が主流で唯一捨てていた部分でもありました。今回の柚子は果汁には足りずじゃあそのまま甘煮に挑戦。苦いばかりかと思いきや大変美味♪大人のゆず茶、おかわりしています。
薄皮ごと入れるゆずペースト
皮をザクザク剥いた残りの部分を圧力鍋で蒸して煮詰めるだけのお茶、ジャム、調味料。ほろ苦がたまりません♪
このレシピの生い立ち
今までは柚子胡椒、ポン酢が主流で唯一捨てていた部分でもありました。今回の柚子は果汁には足りずじゃあそのまま甘煮に挑戦。苦いばかりかと思いきや大変美味♪大人のゆず茶、おかわりしています。
作り方
- 1
柚子選び…種の多いもので可。絞らずそのまま使います。
- 2
柚子は実が割れない程度にザクザク皮を剥き半分に切って種を外す。
- 3
圧力鍋に移し砂糖を加え全体を馴染ませる。高圧1分、焦げ付きそうならばギリギリまで蒸し繊維を溶かす。
- 4
蓋を開け木べらでかき回しできるだけ繊維を潰す。浮いてきた種を外し半カップの水を足して高圧3分。丁寧に木べらで擦り潰す。
- 5
蓋をしないままで焦げ付かないように煮詰めていく。糖分の調整をしたらペースト状し焦げ付く直前に火を止める。
- 6
粗熱が取れたら殺菌瓶に移し冷蔵、冷蔵で保存。糖量、乾燥具合や季節に合わせて管理してみてください。
- 7
丸ごと使おうかと思いましたが…柚子ポプリの香りがとても気に入っていて乾燥気味のこの季節作りやすいです。
- 8
因みに皮の白い部分=アルベドは毛細血管の強化ビタミンCの安定化に。種の周り=ペクチンは血中コレステロール値を下げる働き。
- 9
外した種は…干して焼酎漬けして化粧水に。舐められ経済的既にリピート。柚子のゴミはゼロです。
コツ・ポイント
苦さを潰すこと。一気に圧を掛けることである程度の繊維はほぐれますが所々の塊は苦みを持つのでじっくりペースト状にさせましょう。おやつジャムには糖が足りないかもしれませんがお茶、調味料など使い幅はありそうです。
似たレシピ
-
-
残った柚子で☆かんたん柚子ジャム 残った柚子で☆かんたん柚子ジャム
皮(黄色い部分)を使ったあとの柚子で作る、甘さ控えめの簡単ジャムです。ヨーグルトに入れたり、ゆず茶としても楽しめます。 トマトのはな -
-
-
七味唐辛子で作る柚子胡椒と、柚子アレンジ 七味唐辛子で作る柚子胡椒と、柚子アレンジ
黄色い柚子だけど、、、柚子を大量にもらったら、作ってね!簡単な柚子胡椒!残った実はジャム、残った皮も捨てないで! まんまさちこ -
その他のレシピ